Googleの口コミ評価
★ 4.8(全店舗平均)

「スレート屋根の修理ってどうやるの?」
「スレート屋根を直すにはいくらかかる?」
「スレート屋根の修理はいつ行うべきなのか知りたい」
上記のように、スレート屋根の修理時期や費用が気になっている方は多いでしょう。
この記事では、スレート屋根の修理に関する以下の内容をお伝えします。

・スレート屋根を修理した方が良いタイミング
・スレート屋根を修理した方が良い劣化症状
・スレート屋根の修理方法
・スレート屋根の修理にかかる費用相場
・ノンアスベストのスレート屋根の修理方法
・アスベスト入りのスレート屋根を修理する際の注意点

この記事を読むと、自宅のスレート屋根の修理をいつ行うべきか判断しやすくなるでしょう。
ぜひ、最後まで目を通してみてください。

スレート屋根を修理した方が良いタイミング

本章では、スレート屋根を修理した方が良いタイミングについて解説します。
スレート屋根の寿命は15〜40年ですが、製造された年代により寿命が異なるため、業者に一度見てもらうことをおすすめします。
過去に製造および販売されていたスレート屋根はアスベストを含んでおり、比較的長い寿命でした。
しかし、アスベスト規制後に製造・販売された、アスベストを使っていないスレート屋根は、寿命が短い傾向にあります。

スレート屋根を修理した方が良い劣化症状

本章では、スレート屋根を修理した方が良い劣化症状について解説します。
以下の症状が出ている場合は修理しましょう。

・色褪せが目立つ
・ひび割れが起きている
・コケや藻が広い範囲で発生している
・大きく割れている、剥がれている
・広範囲で割れや剥がれが起きている

それぞれ順番に説明します。

色褪せが目立つ

色褪せが目立つ場合は、スレート屋根を修理した方が良いでしょう。
スレートは紫外線によって劣化すると、色褪せの症状が出てくることがあります。
色褪せが起きている場合は、塗料の膜の防水効果が下がっている状態です。
塗料の膜の防水効果が下がったまま放置すると、雨水が浸透しやすくなり、さらなる不具合に繋がる恐れがあるため、修理の必要があります。

ひび割れが起きている

ひび割れが起きている場合は、スレート屋根を修理した方が良いでしょう。
スレートのひび割れは経年劣化による症状の1つで、紫外線による塗料の膜の劣化により防水機能が落ちている状態です。
スレートのひび割れを放置すると、雨漏りの発生に繋がる恐れがあります。
万が一、飛来物がぶつかれば欠けてしまう恐れもあるため、放置せず修理する必要があります。

コケや藻が広い範囲で発生している

コケや藻が広い範囲で発生している場合は、スレート屋根を修理した方が良いでしょう。
コケや藻は、経年劣化により塗料の膜が劣化したり剥離したりすることで発生します。
コケや藻が発生している状態では、屋根の防水性が下がり、水はけが悪くなっています。
放置すると屋根材が劣化し、結果として屋根自体の寿命を縮める恐れがあるため早めの対処が必要です。

大きく割れている・剥がれている

大きく割れている・剥がれている場合は、スレート屋根を修理した方が良いでしょう。
強風などによってスレート屋根が大きく剥がれてしまうケースがあります。
部分的な割れや剥がれの場合は、部分的に工事を行います。

広範囲で割れや剥がれが起きている

広範囲で割れや剥がれが起きている場合は、スレート屋根を修理した方が良いでしょう。
割れや剥がれが広範囲にわたる場合は、スレート屋根自体が経年劣化して脆くなっている可能性も高いです。
そのため、部分的な補修を行うよりも葺き替え工事や重ね葺き工事など全面的な修理が適しています。

スレート屋根の修理方法

本章では、スレート屋根の修理方法について解説します。
具体的には、以下の方法があります。

・コーキング補修
・部分的な張り替え
・屋根塗装
・重ね葺き(カバー工法)
・葺き替え
・その他の工事

それぞれ順番に見ていきましょう。

コーキング補修

コーキング補修とは、コーキング材や専用の補修剤を使用して補修する方法です。
軽度なひび割れや小さな欠けの場合には、コーキング補修が適しています。

部分的な張り替え

部分的な張り替えとは、補修が必要な箇所のみ張り替えを行う方法です。
部分的な張り替え、全面的な張り替えのどちらが適しているかは屋根の状況により判断する必要があります。

屋根塗装

屋根塗装とは、新たに塗装することで屋根の防水機能を高める方法です。
ただし、塗装してもスレート屋根の寿命が伸びるわけではありません。
あくまでも外観が綺麗になったり、防水効果が得られたりするのみです。
屋根塗装でメンテナンスできないケースでは、次に紹介する重ね葺き(カバー工法)または葺き替え工事を行う必要があります。

重ね葺き(カバー工法)

重ね葺き(カバー工法)とは、傷んだ屋根材の上から新たな屋根材を設置する方法です。
古い屋根材を撤去しないため工期が短く、費用もその分抑えられます。
しかし、上から屋根材を被せることで重みが生じるなどのデメリットもあります。

葺き替え

葺き替えとは、傷んだ屋根材を撤去し、新たな屋根材を設置する方法です。
傷んだ屋根材を処分するための費用や、撤去するための人件費が発生するため、重ね葺きよりも費用がかかります。

その他の工事

その他の工事として、棟板金(むねばんきん)の交換や換気棟(かんきむね)の取り付けなどがあります。
棟板金の交換は、屋根の頂上部分に被せられている棟板金が錆びたり、劣化して釘が抜けてきたりする場合に交換する工事です。
屋根修理と合わせて、屋根材の湿気などを排出する換気棟の取り付け工事を行う場合もあります。

スレート屋根の修理にかかる費用相場

本章では、スレート屋根の修理にかかる費用相場について解説します。

・コーキング補修
・部分的な張り替え
・屋根塗装
・重ね葺き(カバー工法)
・葺き替え
・その他の工事

それぞれ順番に見ていきましょう。

コーキング補修

コーキング補修の費用相場は2万円~6万円です。
コーキングでの補修が必要かどうかは、スレート屋根の劣化状態により異なります。

部分的な張り替え

部分的な張り替えの費用相場は4万円~30万円です。
部分的な張り替えで補修可能かどうかは、劣化している箇所の範囲により異なります。

屋根塗装

屋根塗装にかかる坪数別の費用相場は以下のとおりです。

・20坪:15万円~40万円
・30坪:20万円~60万円
・40坪:25万円~80万円
・50坪:30万円~100万円
・60坪:40万円~130万円

費用相場は、使用する塗料の種類によっても変動します。
上記に加え、足場の設置費用などの作業費もかかります。

重ね葺き(カバー工法)

重ね葺き(カバー工法)にかかる費用相場は55万円~150万円です。
重ね葺き工事を行う場合も、足場の設置費用などが別途かかります。

葺き替え

葺き替えにかかる費用相場は70万円~200万円です。
葺き替え工事では、撤去した屋根の廃棄処分にかかる費用なども必要となります。

その他の工事

棟板金の交換や、換気棟の取り付け工事の費用相場は以下のとおりです。

・棟板金の交換:3万円~30万円
・換気棟の取り付け:2万5,000円~10万円

換気棟の取り付けの費用相場は、取り付ける個数によっても変動します。

ノンアスベストのスレート屋根の修理方法

本章では、ノンアスベストのスレート屋根の修理方法について解説します。
ノンアスベストのスレート屋根の修理は、葺き替え工事と重ね葺き工事のいずれかで行います。
ノンアスベストのスレート屋根は非常に脆いため、屋根の上に人が乗って行う工事はできません。
厳密には、コーキング修理や塗装なども可能ではありますが、人の重みや高圧洗浄の威力などにより屋根が割れるリスクが高いのです。
塗装ができない主なノンアスベストのスレート屋根は、以下のとおりです。

・パミール
・コロニアルNEO
・アーバニーグラッサ
・ザルフグラッサ
・レサス
・シルバス

上記のようなノンアスベストのスレート屋根を修理する際は、葺き替え工事もしくは重ね葺き工事によるメンテナンスが必要となります。

アスベスト入りのスレート屋根を修理する際の注意点

本章では、アスベスト入りのスレート屋根を修理する際の注意点をお伝えします。
アスベストの使用が禁止されるまで、耐久性を保つために屋根にはアスベストが使われていました。
アスベストが入っているスレート屋根を葺き替え工事する場合は、アスベストの飛散防止対策をする必要があります。
また、産廃廃棄物扱いとなるため、屋根材の処分方法が通常と異なり費用も高くなるので注意しましょう。
費用を抑えたい場合は、重ね葺き工事がおすすめです。

スレート屋根は劣化症状に合った修理を依頼しよう

スレート屋根の劣化症状には、色褪せやひび割れ、コケや藻の発生、大きな割れや剥がれなどさまざまな症状があります。
屋根は常に紫外線の当たる過酷な環境下に置かれているため、経年劣化が起こるのは避けられません。
スレート屋根に劣化症状が現れた場合は、早めのメンテナンスが大切です。
スレート屋根の主な修理方法には以下が挙げられます。

・コーキング補修
・部分的な張り替え
・屋根塗装
・重ね葺き工事
・葺き替え工事

スレート屋根は、劣化症状に合った修理を依頼しましょう。

埼玉生まれ埼玉育ちのやまもとくんは、地元のスポートを応援しています!!

埼玉生まれ、埼玉とともに
成長してきたやまもとくんは、
地元のスポーツ選手や
スポーツ団体への支援を通じ
地域の振興に貢献いたします。

  • 埼玉西武ライオンズ

    埼玉西武ライオンズ

    やまもとくんは、日本のプロ野球球団
    「埼玉西武ライオンズ」を
    応援しています!!

  • 川越FC

    川越FC

    やまもとくんは、Jリーグを目指す
    川越社会人一部リーグ
    「COEDO KAWAGOE FC.」を
    応援しています!!

会社情報

株式会社 やまもとくん
〒100-0004 東京都千代田区大手町
1丁目6番1号大手町ビル
TEL 03-6268-0033 
FAX 03-5962-9758
やまもとくん本社

ご連絡お待ちしています!!

お見積りのご相談や気になることが
ございましたら、
いつでも
お気軽にお声がけください。

お問い合わせ受付時間8:00〜19:00(土/日/祝もOK)