Googleの口コミ評価
★ 4.8(全店舗平均)

「トタン屋根は、どのタイミングで塗装すれば良いのか分からない」
「トタン屋根の塗装にどのくらいお金がかかるか不安」
お住まいにトタン屋根を使用されている方で、このようなお悩みはありませんか。
本記事ではトタン屋根に塗装が必要になるタイミングやかかる費用、作業工程についてご紹介します。
具体的にご紹介する項目は下記の通りです。

・トタン屋根を塗装するタイミング
・トタン屋根を塗装すべき劣化症状
・塗装では直せないケース
・メンテナンスにかかる費用相場
・トタン屋根を塗装する工程

トタン屋根に発生したサビやコケなどの劣化症状は、自然に改善しないため定期的なメンテナンスが必要です。
本記事を読めばトタン屋根の劣化症状や費用相場が理解でき、お住まいに合ったメンテナンスを業者に依頼できるようになります。

トタン屋根を塗装するタイミング

一般的にトタン屋根を塗装するタイミングは、5〜10年です。
ただしサビや塗膜の剥がれが起きている場合は、5〜10年より早期に劣化するケースもあります。
とくにサビは金属性のトタンにとって大敵で、一度発生すると一気に広がり劣化してしまいます。
トタン屋根の劣化症状に気づいたら、5〜10年を待たず早めに業者へ相談してください。

トタン屋根を塗装すべき劣化症状

トタン屋根を長持ちさせるためには、劣化症状への対処が重要です。
下記の劣化症状がみられる場合、前章で紹介したタイミングを待たずに塗装するのをおすすめします。

・サビが発生している
・カビやコケが多い
・剥がれや膨れが目立つ
・変色している箇所がある
・小さな穴があいている

それぞれの劣化症状について、順に解説します。

サビが発生している

サビの発生は、トタン屋根を傷める原因の代表格です。
屋根は雨が直接当たる部分であり、サビによる劣化を起こしやすいためです。
とくに塗料の膜が剥がれていると内部にまでサビが進行し、穴があいたり腐食したりします。
トタン屋根を長持ちさせるには、サビへの対処は大変重要です。

カビやコケが多い

屋根にカビやコケが多いと外観を損ねるだけではなく、放置すると劣化も進行してしまいます。
コケは水分を含む特徴があり、湿気によってカビや屋根の強度低下を引き起こすためです。
また、カビやコケの多い屋根は滑りやすいため、自分で対処せず業者に依頼してください。
トタンはカビやコケの発生しづらい素材ではありますが、発見した場合はメンテナンスで対処しましょう。

剥がれや膨れが目立つ

剥がれや膨れが目立つ状態は、塗料の膜が劣化しているサインです。
塗装本来の性能を発揮できていない状態であり、放置するとサビの原因になります。
屋根の塗装は紫外線や雨風などで劣化しやすいため、定期的なメンテナンスが必要です。
剥がれや膨れになるべく早く対処することで、トタン屋根を美しく保てます。

変色している箇所がある

変色している箇所がある場合も、塗装によるメンテナンスが必要です。
塗装部分の劣化や、汚れが発生しているサインであるためです。
早めに洗浄や塗装を行うことで、コケやカビも予防でき外観を美しく保てます。
変色をそのまま放置すると、サビが発生しかねないため要注意です。

小さな穴があいている

トタン屋根に穴があいている場合でも、小さい穴なら塗装で補修できます。
数ミリ程度の小さな穴であれば、シーリングで塞いで上から塗装する方法で対応可能です。
塗装で補修できるレベルの内に対処すれば、メンテナンスにかかる費用や時間を減らせます。
屋根の小さな穴に気づいたら、悪化する前にメンテナンスを依頼してください。

塗装ではトタン屋根を直せないケース

トタン屋根の状態によっては、塗装で直せない場合があります。
下記の状態がみられたら、塗装での対処は困難です。

・変形している
・大きな穴があいている
・雨漏りしている

それぞれの症状や、メンテナンス方法を解説します。

変形している

屋根の変形が激しい場合、塗装によるメンテナンスは困難です。
凸凹部分や浮いている箇所が多いと、塗料が定着しないためです。
変形した屋根には、重ね葺き工事や葺き替え工事が必要になります。
重ね葺き工事は古いトタンの上から、新しい屋根材に交換する工事です。
一方で葺き替え工事は古いトタンをすべて取り外してから、新しい屋根材に交換する工事です。
変形していて塗装できない状況であれば、屋根材の交換によるメンテナンスを行います。

大きな穴があいている

大きな穴は塗装で直せないため、他の方法での補修が必要です。
シーリングで補修できない穴の場合は、重ね葺き工事や葺き替え工事を行います。
もし穴のあいている箇所が一部だけであれば、部分的な張り替えで対処することも可能です。
塗装で補修できない穴であれば、新たな屋根の設置や張り替えを行うことになります。

雨漏りしている

屋根から雨漏りが起きるほどの劣化であれば、塗装以外での補修が必要です。
雨漏りは塗装で直すのは困難なため、重ね葺き工事や葺き替え工事が適応になります。
放置すると住宅の構造に悪影響を及ぼすばかりではなく、カビが発生し人体にも悪影響です。
トタン屋根が雨漏りしている場合は、屋根自体のリフォームを行います。

トタン屋根のメンテナンスにかかる費用相場

トタン屋根のメンテナンスにかかる費用相場は、塗装と塗装以外の方法かで異なります。
塗装と比較すると、重ね葺き工事や葺き替え工事の施工費用は高額になる傾向です。
費用相場を知っておけば、費用が適正でない業者を選ばずに済むので、ぜひ参考にしてください。

屋根を塗装する場合の費用相場

屋根を塗装する場合の坪数別費用相場は、下記になります。

・30坪:20万円~60万円
・40坪:25万円~80万円
・50坪:30万円~100万円

実際の塗装にかかる費用は、使用する塗料や補修内容などによっても変化するものです。
見積もりに不明点がある場合は業者に確認し、納得した上で契約しましょう。

塗装以外の場合にかかる費用相場

一方で塗装以外の場合に、かかる費用相場は下記の通りです。

・重ね葺き工事(カバー工事):60万円~240万円
・葺き替え工事:70万円~250万円

重ね葺き工事の方が安価ですが、トタン屋根の状態によっては施工できない場合もあります。
どちらの方法を選択すべきかは、業者とよく相談してください。

トタン屋根を塗装する工程

トタン屋根の塗装は、下記の流れで行われるのが一般的です。

1.高圧洗浄
2.ケレン作業
3.下地処理
4.下塗り
5.中塗り・上塗り

それぞれの工程について、順に解説します。

1.高圧洗浄で汚れを洗い流す

最初に高圧洗浄を行い、古い塗膜や汚れを除去します。
塗料が密着しやすくなり、仕上がりを良くする効果が期待できるためです。
とくにコケやカビが発生している場合は、高圧洗浄での除去が効果的です。
高圧洗浄は方法を誤ると屋根を破損させてしまうため、必ずプロに依頼しましょう。

2.ケレン作業でサビを除去する

次にケレン作業を行い、サビを除去します。
ケレン作業とは、ワイヤーブラシやヘラなどを使用し、トタン屋根全体をこする作業です。
高圧洗浄では落としきれない古い塗料の膜やサビを落とすことで、塗料の密着を高めます。
美しく長持ちする塗装を行うには、丁寧なケレン作業が欠かせません。

3.下地処理を施す

もし屋根に浮いた釘やひび割れなどの不具合があれば、下地処理を施します。
不具合を修復し、塗装しやすい屋根表面に整える効果があります。
また、釘の浮きやひび割れは、放置すると雨漏りや屋根材の破損などを起こすため危険です。
下地処理を行うことで塗料が密着しやすくなり、住宅の耐久性も維持できます。

4.下塗りを行う

中塗りと上塗り塗料を密着させ不具合を防ぐためには、下塗りの工程が重要です。
下塗りは屋根表面を均一に整えるほか、下地の色を隠す効果も期待できます。
また、トタン屋根はサビによる劣化リスクが高いため、下塗りには錆止め塗料を使用します。
サビ予防や塗料の密着を助けるために、下塗りは必要不可欠です。

5.中塗り・上塗りを行う

最後に、下塗りが乾いたタイミングで中塗りと上塗りを行います。
上塗り前に中塗りを行う理由は、塗料の性能を発揮しやすく仕上がりも美しくなるためです。
中塗りだけに限りませんが、丁寧な施工は美しい仕上がりには欠かせません。
使用する塗料によっては中塗りが不要な場合もあるため、業者に確認してください。

トタン屋根の塗装は自分でDIYせず、プロの塗装業者にお願いしよう

一般的に、トタン屋根を塗装するタイミングは5〜10年です。
しかし、サビや塗料の膜の剥がれなど、劣化症状によっては早期にメンテナンスが必要な場合もあります。
トタン屋根は定期的な塗装でメンテナンスしないと、建物全体を劣化させる原因にもなります。
また、トタン屋根の塗装は高所で行う工事のため、危険です。
自分でDIYせず、必ずプロの塗装業者に依頼してください。

埼玉生まれ埼玉育ちのやまもとくんは、地元のスポートを応援しています!!

埼玉生まれ、埼玉とともに
成長してきたやまもとくんは、
地元のスポーツ選手や
スポーツ団体への支援を通じ
地域の振興に貢献いたします。

  • 埼玉西武ライオンズ

    埼玉西武ライオンズ

    やまもとくんは、日本のプロ野球球団
    「埼玉西武ライオンズ」を
    応援しています!!

  • 川越FC

    川越FC

    やまもとくんは、Jリーグを目指す
    川越社会人一部リーグ
    「COEDO KAWAGOE FC.」を
    応援しています!!

会社情報

株式会社 やまもとくん
〒100-0004 東京都千代田区大手町
1丁目6番1号大手町ビル
TEL 03-6268-0033 
FAX 03-5962-9758
やまもとくん本社

ご連絡お待ちしています!!

お見積りのご相談や気になることが
ございましたら、
いつでも
お気軽にお声がけください。

お問い合わせ受付時間8:00〜19:00(土/日/祝もOK)