Googleの口コミ評価
★ 4.8(全店舗平均)

「瓦屋根からスレートに変える場合の費用っていくら?」
「瓦屋根からスレートにしたいけど、他の屋根材よりお得なの?」
上記のような疑問を持っている人は多いでしょう。
瓦屋根からスレートに変える際の費用は70万円〜200万円ですが、要件を満たせば自治体の補助金や助成金の利用も可能です。
この記事では、瓦屋根からスレートへの葺き替えを考える人の悩みを解消します。
具体的には以下の情報を解説します。

・【総額】瓦屋根からスレートに葺き替える場合の費用相場
・【作業別】瓦屋根からスレートに葺き替える場合の費用相場
・瓦屋根からスレートに葺き替える際に費用が高くなる要因
・瓦屋根からスレートに葺き替える費用を抑える方法
・スレートに葺き替えた場合の今後のメンテナンス費用
・瓦屋根からスレートに葺き替えするのが向いているケース

本記事を読むことで、瓦屋根からスレートにする工事費用が分かり、葺き替えるべきか判断しやすくなるでしょう。

【総額】瓦屋根からスレートに葺き替える場合の費用相場

瓦屋根からスレートに葺き替える場合の費用総額は、70万円〜200万円です。
ただし、上記の費用はあくまでも目安であり、さまざまな要因によって大きく変動します。
費用の詳細は、見積もりの際に確認してください。

【作業別】瓦屋根からスレートに葺き替える場合の費用相場

瓦屋根からスレートに葺き替える場合の費用相場を、内訳別で解説します。

・足場の設置費用
・瓦の撤去費用
・下地の工事費用
・ルーフィングの工事費用
・スレートの設置費用
・棟板金の設置費用
・その他の費用

それぞれ詳しく見てみましょう。

足場の設置費用

足場の設置費用目安は、600円〜900円/平方メートルです。
足場の設置とは、職人が屋根の上で安全かつ効率的に作業できるよう、建物周辺に仮設の足場を組み立てることです。

瓦の撤去費用

瓦の撤去費用目安は、1,500円〜5,000円/平方メートルです。
既存の瓦をすべて取り除き、新しい屋根材を葺くための下地を作る作業です。
なお、下地を撤去するかによっても、金額は異なります。

下地の工事費用

下地の工事費用目安は、野地板の増し張りの場合、2,500円〜3,500円/平方メートルです。
野地板の増し張りとは、既存の屋根の上に新しい野地板(屋根の下地)を重ねて張る作業のことです。

ルーフィングの工事費用

ルーフィングの工事費用目安は、500円〜1,500円/平方メートルです。
ルーフィングは防水シートのことで、屋根の防水性を高める役割を果たします。

スレートの設置費用

スレートの設置費用は、4,500円〜8,400円/平方メートルです。
スレートを下から上の順に並べ、釘で固定していきます。

棟板金(むねばんきん)の設置費用

棟板金の設置費用は、1,000円~4,000円/メートルです。
棟板金とは、屋根の一番高い位置にある棟の部分に設置される、金属製の板のことです。

その他の費用

上記で紹介した以外にも、以下の費用がかかる場合が多いです。

・資材の搬入、搬出費用
・廃材処分費
・交通費
・管理費

ただし、業者や工事内容によって追加される費用は異なるため、詳細は契約の際に確認しておきましょう。

瓦屋根からスレートに葺き替える際に費用が高くなる要因

瓦屋根からスレートへの葺き替え費用が高くなる要因は、以下のとおりです。

・瓦の固定工法
・スレートの種類
・立地
・屋根の形状

以下で詳しく解説します。

瓦の固定工法

瓦の固定方法によっても、費用は大きく異なります。
たとえば、土葺き屋根は葺き土の撤去や処分、下地の調整が必要となるため、工事費用が高くなる傾向にあります。
土葺きとは、瓦の下に土を敷き詰めてしっかりと固定し、建物全体を安定させる工法のことです。

スレートの種類

​​スレートは、種類によって費用が異なります。
スレートは主に以下の4種類があります。

・天然スレート:板岩から作られる素材でもっとも高価
・平板スレート:素材が薄いため軽量で、地震に強い
・厚型スレート:厚みがあり、セメント瓦とも呼ばれている
・波型スレート:文字通り、波を打ったような形状のスレート

どのスレートにすべきかは業者に相談してみると良いでしょう。

立地

建物の立地も、屋根工事費用を大きく左右します。
たとえば、足場が設置しにくい地形や、隣接する住宅との距離が近い場合、工事費用は上昇しやすい傾向にあります。
特殊な足場の設置や、防音対策などにより、追加費用がかかるためです。

屋根の形状

屋根の形状によっては、工事費用が上がる場合もあります。
たとえば、屋根の面積が広かったり、傾斜が急で作業の難易度が高くなったりすると、追加費用が発生するケースもあります。

瓦屋根からスレートに葺き替える費用を抑える方法

瓦屋根からスレートに葺き替える費用を抑える方法は、以下のとおりです。

・補助金や助成金を活用する
・火災保険を利用する
・葺き直しも検討する
・地域密着型の業者に依頼する

具体的な内容を見てみましょう。

補助金や助成金を活用する

自治体による補助金や助成金の活用で、瓦屋根からスレートへの葺き替え費用を抑えられる場合があります。
たとえば、2022年の川口市では「住宅の耐震改修補助金制度」が設けられていました。
主な対象条件は、1981年5月31日以前に建築工事に着手した住宅で、耐震診断の評価が一定基準以下であることです。
戸建て住宅の場合、耐震改修に要した費用の23%が補助され、上限額は40万円でした。
上記のような補助金や助成金の利用をお考えの方は、お住まいの自治体のホームページで制度の有無や内容をご確認ください。

火災保険を利用する

火災保険を利用することで、瓦屋根からスレートに葺き替える費用を抑えられる場合があります。
ただし、利用できるのは、火災や自然災害(台風や豪雨、豪雪など)で瓦屋根に被害を受けた場合のみです。
経年劣化による破損には使えないので、ご注意ください。
なお、保険会社や契約内容によって保険の適用範囲が変わるため、詳細は契約書をご確認ください。

葺き直しも検討する

屋根工事の費用を抑えるには、葺き直しも検討してみましょう。
葺き直しとは、既存の瓦をすべて撤去して下地を補修した後、再び同じ瓦を葺き直す工事のことです。
屋根材の撤去や処分をする必要がなく、葺き替えよりも費用を抑えられるケースが多くあります。

地域密着型の業者に依頼する

地域密着型の業者に依頼することも、屋根工事費用を抑える方法の1つです。
大手の業者は、下請け業者への仲介手数料が費用に上乗せされる場合があります。
一方、地域密着型の業者は中間マージンが少なく、費用を抑えられる可能性があります。

スレートに葺き替えた場合の今後のメンテナンス費用

スレートの寿命は15〜40年で、瓦よりも早くメンテナンスが必要となります。
今後のメンテナンス費用も考慮したうえで、スレートに葺き替えるかを検討したほうがよいでしょう。
主なメンテナンスは、以下のとおりです。

・コーキング補修
・棟板金の交換
・塗装
・葺き替え

それぞれの費用目安や工事内容について解説します。

コーキング補修

コーキング補修の費用目安は、2万円~6万円です。
コーキング補修とは、屋根材と他の部材との接合部分などに生じた隙間を、コーキング材で埋める作業のことです。
屋根がひび割れした場合に行われます。

棟板金の交換

棟板金の交換の費用目安は、3万円〜30万円です。
棟板金の交換とは、屋根の一番高い部分である棟に設置された金属製の板金を、新品に取り替える工事のことです。

塗装

屋根塗装の費用目安は、以下のとおりです。

・20坪:15万円~40万円
・30坪:20万円~60万円
・40坪:25万円~80万円
・50坪:30万円~100万円
・60坪:40万円~130万円

塗装は、屋根の保護や美しく仕上げるために必要な作業です。

葺き替え

葺き替えの費用目安は、70万円~200万円で、足場代が別途かかります。
葺き替えとは、現在使っている屋根材をすべて取り外し、新しい屋根材に交換する工事のことです。

瓦屋根からスレートに葺き替えするのが向いているケース

瓦屋根からスレートに葺き替えするのに向いているのは、以下のようなケースです。

・初期費用をなるべく抑えたい場合
・住宅の耐震性が不安な場合

以下で詳しく解説します。

初期費用をなるべく抑えたい場合

瓦屋根からスレートに葺き替えするのに向いているケース1つめは、初期費用をなるべく抑えたい場合です。
スレートは、他の屋根材と比較してリーズナブルな素材です。
一方で、寿命はあまり長くないため、長期的なコストパフォーマンスを考えるなら、他の屋根材も検討したほうがよいでしょう。
なお、初期費用を抑える方法には、ローンや分割払い、助成金の活用などもあります。

住宅の耐震性が不安な場合

住宅の耐震性が不安な場合も、瓦屋根からスレートに葺き替えするのが向いています。
瓦は非常に重く、大地震がきたら崩れる可能性もあります。
屋根が重いと建物全体の重心が高くなり、地震時に建物が大きく揺れやすくなるのです。
そのため、地震の揺れに強い住宅を目指すなら、軽いスレートへの葺き替えが適していると言えます。

瓦屋根からスレートに葺き替えたい場合は、今後のメンテナンスも考慮した上で判断しよう

瓦屋根からスレートへ葺き替える場合は、70万円〜200万円程度の予算がかかると考えておきましょう。
費用は作業内容によって異なり、足場設置や瓦撤去などが追加される場合もあるため、事前に確認が必要です。
費用が高くなる要因には、スレートの種類や立地条件、屋根の形状が影響します。
費用を抑える方法には、補助金や火災保険の活用や葺き直しの検討、地元業者への依頼があります。
葺き替えは、初期費用を抑えたい方や、建物の耐震性を高めたい方におすすめです。
ただし瓦屋根からスレートに葺き替えたい場合は、今後のメンテナンス方法も考慮したうえで判断しましょう。
もし埼玉エリアで、屋根工事をお考えなら「やまもとくん」までお気軽にご相談ください。
「やまもとくん」は豊富な低金利ローンをご用意しております。
無理のないプランをご提案いたしますので、ご希望に合わせたお支払い方法をお選びいただけます。

埼玉生まれ埼玉育ちのやまもとくんは、地元のスポートを応援しています!!

埼玉生まれ、埼玉とともに
成長してきたやまもとくんは、
地元のスポーツ選手や
スポーツ団体への支援を通じ
地域の振興に貢献いたします。

  • 埼玉西武ライオンズ

    埼玉西武ライオンズ

    やまもとくんは、日本のプロ野球球団
    「埼玉西武ライオンズ」を
    応援しています!!

  • 川越FC

    川越FC

    やまもとくんは、Jリーグを目指す
    川越社会人一部リーグ
    「COEDO KAWAGOE FC.」を
    応援しています!!

会社情報

株式会社 やまもとくん
〒100-0004 東京都千代田区大手町
1丁目6番1号大手町ビル
TEL 03-6268-0033 
FAX 03-5962-9758
やまもとくん本社

ご連絡お待ちしています!!

お見積りのご相談や気になることが
ございましたら、
いつでも
お気軽にお声がけください。

お問い合わせ受付時間8:00〜19:00(土/日/祝もOK)