Googleの口コミ評価
★ 4.8(全店舗平均)

「屋根のカバー工法の見積書ってどう見ればいいの?」
「屋根のカバー工法の見積書を見る際に注意することはある?」
「屋根のカバー工法の見積書を取ったけれど、適正なのかが分からない」
上記のように、屋根のカバー工法の見積書の見方や注意点が知りたい方は多いでしょう。
この記事では、屋根カバー工法の見積書に関する以下の内容をお伝えします。

・見積書のチェックポイント1:適正価格か
・見積書のチェックポイント2:工程が記載されているか
・見積書のチェックポイント3:商品名が記載されているか
・見積書のチェックポイント4:面積が正しいか
・見積書以外で優良業者か見極める方法

この記事を読むと、屋根カバー工法の見積書のチェックポイントが分かり、優良な業者を見極めやすくなるでしょう。
ぜひ、最後まで目を通してみてください。

屋根カバー工法見積書のチェックポイント1:適正価格か

屋根カバー工法の見積書のチェックポイントの1つ目は、適正価格かどうかです。
見積書に記載されている金額は、安すぎても高すぎても注意が必要です。
適正価格か見極めるためには、屋根カバー工法の費用相場の総額や内訳について知っておくと良いでしょう。
それぞれについて、以下で詳しく説明します。

【総額】屋根カバー工法の費用相場

屋根カバー工法の費用相場の総額は60万円~240万円です。
屋根カバー工法では、現在使用している屋根材を撤去せずに新しい屋根材を設置します。
そのため、古い屋根材の撤去のための人件費や、廃材の処分費などはかかりません。
屋根カバー工法の費用の総額には、新しい屋根材の費用や、次の項目でお伝えするような作業ごとの費用が含まれます。
また、建物の階数や立地環境などによっても費用は変動します。
おおよその費用を把握しておけば安心ですが、具体的な金額を知りたい場合には見積書で確認しましょう。

【内訳】屋根カバー工法の費用相場

ここでは、屋根カバー工法の費用相場の内訳をお伝えします。
屋根カバー工法では、足場の設置や新しい屋根の設置など様々な作業が必要になります。
作業ごとの費用の相場は以下のとおりです。

・足場の設置費用:600円〜900円/平方メートル
・下地の増し張り費用:1,500円~4,000円/平方メートル
・新しい防水シート設置費用:600円〜1,100円/平方メートル
・新しい屋根の設置費用:5,000円~8,000円/平方メートル(ガルバリウム鋼板の場合)
・棟板金の設置:2,500円~4,000円/メートル
・軒先板金の設置:1,000円~2,200円/メートル
・ケラバ板金の設置:1,000円~1,700円/メートル

上記の金額に加えて、資材の搬入費、搬出費や管理費、業者の交通費などもかかります。
屋根の状況や建物の立地環境などによっても変動するため、適正な金額なのかどうかが判断しにくいかもしれません。
見積書の金額があまりにも高額な場合は、業者に確認しましょう。

屋根カバー工法見積書のチェックポイント2:工程が記載されているか

屋根カバー工法の見積書のチェックポイントの2つ目は、工程が記載されているかどうかです。
悪質なケースでは、工事で実際に行われる工程が見積書に正確に記載されていない場合もあります。
そのため、見積書の内容を確認する際には、実際に行われる工程が記載されているかどうかをよく確認しましょう。
全てをまとめて「工事一式」と省略して記載している場合は、注意が必要です。
屋根のカバー工法では、以下の作業が行われます。

・足場の設置
・下地の増し張り
・新しい防水シートの設置
・新しい屋根材の設置
・板金の設置

それぞれの工程について、以下で詳しく説明します。

足場の設置

足場の設置とは、作業員が高所での作業を安全に行うために必要な骨組みを設置する作業です。
建物の階数が高い場合や、近隣住宅との距離が近く足場の設置がしにくい場合などはさらに費用がかかります。

下地の増し張り

下地の増し張りとは、屋根の下地を補強するために既存の下地の上から新しい下地を設置する作業です。
屋根を固定する役割を持つ下地材を野地板と言います。

新しい防水シートの設置

新しい防水シートの設置は、雨漏りなどを防ぐためにとても重要な工程です。
防水シートに隙間があると雨漏りの原因となるため、隙間のないよう注意しながら屋根に固定していきます。

新しい屋根材の設置

新しい屋根材を設置する作業では、雨水が入り込まないよう設置する必要があります。
屋根本体を噛み合わせるように取り付けていきます。
屋根材が外れないようビスでしっかりと固定してもらいましょう。

板金の設置

屋根材の取り付け後に板金の設置作業を行います。
棟板金(むねばんきん)とは、屋根の頂上部分に被せる金属の板です。
軒先板金(のきさきばんきん)とは、屋根の軒先部分に施工することで水切りを良くするための板金です。
ケラバ板金とは、屋根が斜めになっている部分の端のことで、棟板金と接合している必要があります。
板金の設置は「役物」と記載されている場合もあります。

屋根カバー工法見積書のチェックポイント3:商品名が記載されているか

屋根カバー工法の見積書のチェックポイントの3つ目は、商品名が記載されているかどうかです。
ここでは、特に重要な「防水シート」「屋根材」の2点に関して説明します。

防水シート

防水シートの設置は、屋根工事の中でも非常に重要な工程です。
万が一、施工不良があったり耐久性の低い商品を使われてしまったりすれば、せっかく工事をしたのにもかかわらず雨漏りが発生してしまいます。
見積書に型番や商品名が記載されていない場合は、業者に確認しましょう。

屋根材

屋根材の商品名が記載されているかどうかも重要なポイントです。
たとえば、ガルバリウム鋼板を使用する場合はメーカーによって費用や効果、厚みなどが変わってきます。
一般的な屋根材もあれば、断熱材が入っており機能性が高い屋根材などもあるのです。
型番や商品名が記載されていない場合は、業者に確認しましょう。

屋根カバー工法見積書のチェックポイント4:面積が正しいか

屋根カバー工法の見積書のチェックポイントの4つ目は、面積が正しいかどうかです。
万が一、記載されている屋根の面積が実際よりも多い場合、材料費や人件費が高くなってしまいます。
そのため、面積の確認は重要です。
ここでは、屋根の面積を確認する方法を紹介します。

図面で1階の床面積を確認する

住宅の屋根の面積を確認するためには、図面で1階の床面積を確認する方法があります。
もし図面がない場合は、メジャーなどで測ってみましょう。

1階の床面積に1.1~1.7をかける

住宅の屋根の面積を計算するためには、1階の床面積×1.1~1.7で計算することでおおよその面積を算出できます。
たとえば、1階の面積が80平方メートルの場合は、80平方メートル×1.1~1.7=88~136平方メートルとなります。

【見積書以外】優良業者か見極める際に確認したい点

本章では、見積書以外の点で優良業者かどうかを見極めるポイントをお伝えします。
具体的には、次の方法があります。

・施工実績は豊富か
・資格を持っているか
・事前点検は丁寧か

それぞれについて、以下で詳しく説明します。

施工実績は豊富か

見積書以外で優良業者か見極めるためには、施工実績が豊富かどうかを確認しましょう。
施工実績は公式サイトなどで紹介している場合が多いため、確認してみると良いでしょう。

資格を持っているか

見積書以外で優良業者か見極めるためには、資格を持っているかを確認しましょう。
たとえば、施工管理技士や建築板金技能士、建築士の資格などを持っていれば安心です。

事前点検は丁寧か

見積書以外で優良業者か見極めるためには、事前点検が丁寧かどうかを確認しましょう。
事前点検を数分で終わらせず、時間をかけて点検してくれているかどうかがポイントです。
写真や動画などを使用し、点検結果を分かりやすく説明してくれる業者であれば安心です。

屋根をカバー工法で補修する際は見積書を隅々まで確認しよう

屋根をカバー工法で補修する際には、見積書をしっかりと確認する必要があります。
価格が適正かどうかや、工程や商品名が省略されることなくきちんと記載されているかどうかも重要なチェックポイントです。
また、屋根の面積が正確に計算されているかどうかも確認しましょう。
見積書以外では、業者の施工実績や所持している資格、事前点検の丁寧さなどから優良業者かどうかを判断することもできます。
見積書のチェックポイントを把握しておけば、優良な業者なのか、価格が適正なのかを判断しやすくなります。
屋根をカバー工法で補修する際は見積書を隅々まで確認しましょう。

埼玉生まれ埼玉育ちのやまもとくんは、地元のスポートを応援しています!!

埼玉生まれ、埼玉とともに
成長してきたやまもとくんは、
地元のスポーツ選手や
スポーツ団体への支援を通じ
地域の振興に貢献いたします。

  • 埼玉西武ライオンズ

    埼玉西武ライオンズ

    やまもとくんは、日本のプロ野球球団
    「埼玉西武ライオンズ」を
    応援しています!!

  • 川越FC

    川越FC

    やまもとくんは、Jリーグを目指す
    川越社会人一部リーグ
    「COEDO KAWAGOE FC.」を
    応援しています!!

会社情報

株式会社 やまもとくん
〒100-0004 東京都千代田区大手町
1丁目6番1号大手町ビル
TEL 03-6268-0033 
FAX 03-5962-9758
やまもとくん本社

ご連絡お待ちしています!!

お見積りのご相談や気になることが
ございましたら、
いつでも
お気軽にお声がけください。

お問い合わせ受付時間8:00〜19:00(土/日/祝もOK)