Googleの口コミ評価
★ 4.8(全店舗平均)

「屋根の部分修理を考えているけど、費用ってどのくらい?」
「屋根の部分修理費用って火災保険でまかなえる?」
屋根の修理を検討している人の中には、上記のような疑問を持っている人も多いでしょう。
この記事では、屋根の部分修理にかかる費用相場を工事別で紹介しています。
具体的には以下の内容を解説しています。

・屋根の部分修理費用
・屋根の部分修理で火災保険が使えるケース
・部分修理ではなく全体修理すべき劣化症状
・屋根の修理費用を抑える方法

この記事を読めば、屋根の部分修理費用の目安が分かるため、住宅の屋根の修理にかかる費用をイメージしやすくなるでしょう。
ぜひ最後まで目を通してみてください。

屋根の部分修理にかかる費用相場

本章では屋根の部分修理にかかる費用相場を、以下の工事にわけて解説していきます。

・コーキング補修
・棟板金の補修
・雨樋の補修
・漆喰の補修
・瓦の交換
・新しい棟瓦の設置
・屋根材の部分差し替え

早速、1つずつ見ていきましょう。

コーキング補修

屋根のコーキング修理費用は、2,000円~6万円が相場です。
コーキングは屋根の隙間を埋める修理材で、ひび割れなどが発生した場合に使います。
ひび割れや隙間をそのままにしておくと、雨水が浸入して雨漏りが発生してしまうため、コーキング補修する必要があります。

棟板金の補修

棟板金(むねばんきん)とは屋根の一番高い箇所に設置する部材です。
劣化が少ない場合は釘やビスの打ち直しで補修しますが、劣化が激しい場合は棟板金自体の交換が必要となります。
釘やビスの打ち直し費用は約1万5,000円~8万円で、棟板金を交換する場合は約5万円~25万円かかります。
棟板金の劣化を放置すると屋根材同士の隙間から雨水が浸入する恐れがあるため、必ず補修しましょう。

雨樋の補修

雨樋(あまどい)は屋根や外壁をつたう雨水を集めて、地上に排水するための設備です。
補修する場合の費用相場は、1万円~70万円ほどとなっています。
雨樋が外れていたり破損していたりすると、雨水が屋根や外壁を直接つたってしまい、屋根や外壁の劣化につながります。

漆喰の補修

漆喰は瓦屋根の一番高い箇所である棟部と、屋根材の隙間を埋めるための修理材です。
漆喰を補修する場合は、一戸あたり10万円~40万円ほどかかります。
紫外線や雨風を受けて劣化していくため、定期的に補修する必要があります。

瓦の交換

瓦屋根の瓦を交換する場合は、1万円〜6万円が費用相場です。
昔ながらの瓦はビスや釘で固定されていないため強風などでズレやすいほか、経年劣化などによってひびが入ることもあります。
瓦の劣化や破損が一部であればすべての瓦を交換する必要はなく、5枚や10枚など必要に応じて部分的に交換可能です。

新しい棟瓦の設置

棟瓦とは瓦屋根の一番高い箇所である棟部分に使用される瓦のことです。
新しい棟瓦を設置する場合、15万円〜170万円の費用がかかります。
棟瓦や紫外線や雨風、台風などによって劣化していきます。
劣化を放置すると雨水が入り込んだり崩れたりする恐れがあるため、メンテナンスが必要です。

屋根材の部分差し替え

屋根材を部分的に差し替える場合の費用相場は、1万円~30万円です。
スレート屋根やトタン屋根など屋根材の種類や、差し替える範囲によって費用が異なってきます。
屋根材全体を取り替えるよりも安く済むので、部分的に破損していたり劣化していたりする場合は、部分差し替えがおすすめです。

屋根の部分修理費用が火災保険で補償されるケース

屋根の部分修理を考えている人の中には、火災保険で費用をまかないたいといった人も多いでしょう。
しかし屋根の修理に火災保険が使えるケースは限られています。
台風や雹(ひょう)をはじめとした自然災害によって、屋根に被害を受けた場合のみ火災保険の利用が可能です。
経年劣化によるダメージには使えないので注意してください。
また屋根が破損してから3年以内に申請する必要があります。
以下は屋根の部分修理に火災保険が使えるケースの例です。

・台風で棟板金が剥がれた
・雹(ひょう)が降ってきて、屋根材が凹んだり割れたりした
・住宅の裏山で土砂崩れが起き、土の重みで屋根材が割れた
・雪の重みで軒先が歪んでしまった
・落雷によって棟の一部が細かく割れた など

もし火災保険の申請を考えていた場合は、まず自然災害による被害なのかを確認しましょう。

部分修理ではなく全体的に屋根を修理した方がよい劣化症状

ここまで屋根の部分修理費用について紹介してきましたが、中には部分補修ではなく全体的な修理が必要なケースもあります。
全体的な修理は主に、古い屋根材を撤去して新しい屋根材を設置する葺き替え工事と、現在使用している屋根材の上から新しい屋根材を被せる重ね葺き工事があります。
屋根の全体修理が必要な劣化症状は、以下を参考にしてください。

・広範囲でひび割れが起きている
・反りや浮きが目立つ
・サビや腐食している箇所が多い
・防水シートが劣化している
・雨漏りが複数箇所で発生している

以下で、1つずつ解説していきます。

広範囲でひび割れが起きている

屋根の広範囲でひび割れが起きている場合は、全体的な修理をした方がよいでしょう。
部分的にコーキングで埋めることも可能ですが、ひび割れが広範囲にわたっている時点で、屋根材全体が劣化している可能性が高いです。

反りや浮きが目立つ

屋根材の反りや浮きが目立つ場合も、全体的な修理をした方がよいでしょう。
たとえば金属系の屋根やスレート屋根の端部が反っていたり、浮いている箇所が多かったりする場合、屋根材の寿命を迎えている可能性があります。
とくに浮いている箇所が多い場合、強風などで飛ばされるケースもあるため注意が必要です。

サビや腐食している箇所が多い

金属屋根でサビや腐食している箇所が多い場合も、全体的な修理をした方がよいでしょう。
トタンやガルバリウム鋼板などの金属屋根で、サビが広範囲に広がっている場合は、屋根全体の防水性が低下している可能性があります。
部分的に補修したとしても再発しやすいため、屋根材を交換するなどの修理を検討した方がよいでしょう。

防水シートが劣化している

屋根材の下に設置している防水シートが劣化している場合も、部分補修ではなく全体的な修理をした方がよいでしょう。
防水シートが劣化している場合、屋根材の部分補修をしたとしても、どこかの隙間や気づいていない劣化箇所から雨水が浸入する恐れがあります。
最悪、柱などの構造部分に雨水が到達すれば木材が腐食する恐れがあります。
そのため防水シートが劣化している場合は、防水シートを張り替えられる葺き替え工事を検討すべきでしょう。

雨漏りが複数箇所で発生している

雨漏りが複数箇所で発生している場合も、部分補修ではなく全体的な修理をした方がよいでしょう。
1箇所ではなくさまざまな箇所で発生している場合、屋根全体の防水機能が低下している可能性が高いです。
部分補修しても、再度雨漏りが発生してしまえば、また修理が必要となります。
そのため雨漏りが複数箇所で発生している場合は、葺き替え工事など全体的な修理を検討した方がよいでしょう。

屋根の修理費用をできるだけ抑える方法

多くの人が、屋根の修理費用をできるだけ抑えたいと思っているかと思います。
以下は屋根の修理費用をできるだけ抑える方法です。

・他の工事と一緒に依頼する
・地域密着型の業者に依頼する
・定期的に点検する

1つずつ見ていきましょう。

他の工事と一緒に依頼する

屋根の修理費用を抑えたい場合は、他の工事と一緒に依頼することをおすすめします。
足場代が1回分で済むからです。
工事を何回もする場合は、その都度足場を組み立てる必要があり、その分費用もかかってきます。
しかし屋根の修理だけでなく、たとえば外壁工事なども同時に依頼することで足場代を1回分に収められます。

地域密着型の業者に依頼する

屋根の修理費用を抑えたい場合は、地域密着型の業者に依頼することも検討してみてください。
大手の工事業者に依頼した場合、大手業者は工事せず、下請け業者に工事を任せます。
その際に下請け業者の仲介手数料が、依頼者側の費用に上乗せされます。
しかし地域密着型の業者に依頼すれば、依頼した業者自ら工事を行うため、仲介手数料は発生しません。
そのため少しでも費用を抑えたい場合は、地域密着型業者に依頼するといった手も検討してみてください。

定期的に点検する

屋根の修理費用を抑えたい場合は、定期的に点検することも重要です。
定期的に点検していれば、劣化している箇所の早期発見につながり、修理費用もそこまでかからないでしょう。
逆に点検を一切しなかった場合、気づいたときには部分修理では直せない状況になり、修理費用が高くつくケースも考えられます。

屋根の部分修理にかかる費用を抑えたい場合は地域密着型の業者に依頼しよう

屋根の部分修理はコーキング修理や棟板金の修理、屋根材の部分差し替えなどさまざまな種類があり、金額も工事内容や範囲によって異なります。
もし自然災害によって屋根が破損した場合は、火災保険で費用をまかなうことも可能です。
また広範囲で劣化が見受けられる場合や雨漏りが複数箇所で発生している場合は、部分修理でなく葺き替え工事や重ね葺き工事など全体的な修理を検討した方がよいでしょう。
とはいえ屋根の修理費用は高いので、できるだけ費用を抑えたい場合は、大手業者よりもお得に工事できる地域密着型の業者に依頼することをおすすめします。

埼玉生まれ埼玉育ちのやまもとくんは、地元のスポートを応援しています!!

埼玉生まれ、埼玉とともに
成長してきたやまもとくんは、
地元のスポーツ選手や
スポーツ団体への支援を通じ
地域の振興に貢献いたします。

  • 埼玉西武ライオンズ

    埼玉西武ライオンズ

    やまもとくんは、日本のプロ野球球団
    「埼玉西武ライオンズ」を
    応援しています!!

  • 川越FC

    川越FC

    やまもとくんは、Jリーグを目指す
    川越社会人一部リーグ
    「COEDO KAWAGOE FC.」を
    応援しています!!

会社情報

株式会社 やまもとくん
〒100-0004 東京都千代田区大手町
1丁目6番1号大手町ビル
TEL 03-6268-0033 
FAX 03-5962-9758
やまもとくん本社

ご連絡お待ちしています!!

お見積りのご相談や気になることが
ございましたら、
いつでも
お気軽にお声がけください。

お問い合わせ受付時間8:00〜19:00(土/日/祝もOK)