Googleの口コミ評価
★ 4.8(全店舗平均)

「トタン屋根を葺き替えた方がよいと言われたけれど、本当に行うべきか迷っている」
「トタン屋根の葺き替え工事にかかる費用が心配」
トタン屋根の葺き替え工事を検討しているけれど、施工するタイミングや費用について悩まれる方は多いです。
本記事ではトタン屋根に葺き替え工事を行うタイミングや費用相場、工程などを解説します。
具体的に解説するのは、下記の内容です。

・トタン屋根の葺き替え工事を行う目安
・トタン屋根の葺き替えを検討した方がよいケース
・トタン屋根の葺き替えにかかる費用相場
・葺き替えでおすすめの屋根材
・葺き替え工事で修理する場合の工程

葺き替え工事は現在の屋根を取り外し、新しい屋根材に交換する工法を指します。
葺き替え工事を行うタイミングは、トタンの耐用年数や劣化サインなどで判断するとよいでしょう。
本記事を読めばトタン屋根を葺き替えする場合の工程や費用について理解でき、適切なタイミングで業者に依頼できます。

トタン屋根の葺き替え工事を行うタイミングの目安

トタン屋根に葺き替え工事を行うタイミングは、耐用年数で判断するのをおすすめします。
トタン屋根の耐用年数は、6~25年が目安です。
時が経つにつれて劣化は進行するため、6~25年の間で業者に点検してもらい判断してもらいましょう。

トタン屋根の葺き替えを検討した方がよいケース

耐用年数にかかわらず、葺き替えを検討すべきケースが存在します。
下記の症状に当てはまる場合、葺き替えによるメンテナンスを行ってください。

・サビが進行している
・大きな穴があいている
・下地の劣化が激しい
・以前に重ね葺き工事をしている
・長期間メンテナンスしていない

それぞれのケースについて、くわしく解説します。

サビによって屋根材の強度が低くなっている

金属製であるトタン屋根にとって、サビは劣化の直接的な原因です。
屋根のサビを放置すると、やがて腐食しボロボロになってしまいます。
強度に影響しないレベルのサビであれば、重ね葺き工事で補修可能です。
しかし屋根材の強度を維持できないぐらいサビが進行している場合は、葺き替えをおすすめします。

大きな穴があいている

トタン屋根に大きな穴があいている場合も、葺き替えを検討すべきサインです。
穴が小さかったり数か所のみであったりする場合は、部分的な補修で対処できます。
サビによって大きな穴があいている場合は、部分的な補修では対処できず葺き替え工事をすべきです。
大きな穴を放置すると雨漏りして建物全体の耐久性にも影響を及ぼすため、早めに葺き替えを行いましょう。

下地の劣化が激しい

雨漏りを放置していたり、野地板が腐食していたりする場合も、葺き替えで補修します。
下地部分が劣化していると屋根を支えられず、より重大な不具合を起こしやすくなるためです。
野地板とは、屋根を支えるために設置する下地の板のことを指します。
下地部分まで劣化している状況であれば、早めの葺き替えをおすすめします。

以前に重ね葺き工事をしたことがある

重ね葺き工事とは既存の屋根を残し、上から新しい屋根材を重ねる工法です。
同じ住宅に重ね葺き工事は一度しかできないため、次回以降は葺き替え工事となります。
重ね葺き工事を複数回行えないのは、屋根材を重ねることで重量が重くなりすぎるためです。
過去に重ね葺き工事のメンテナンス歴があれば、葺き替えを検討してください。

長期間メンテナンスしていない

住宅を建ててから長い間、塗装工事や部分補修などを一度もしていない場合も要注意です。
長期間メンテナンスしていないと、屋根材や下地材などの劣化が進んでいるリスクもあります。
まず業者に点検を依頼し、葺き替え工事が必要か判断してもらいましょう。

トタン屋根の葺き替えにかかる費用相場

トタン屋根の葺き替えにかかる費用相場は、約60万円~250万円と高額です。
費用相場は住宅の広さや立地、新しい屋根などによっても変動します。
葺き替えは古いトタン屋根を撤去・処分する作業が発生する、大掛かりな工事となります。
葺き替え工事を検討する際は、ほかの方法より工期や費用がかかりやすいことは知っておきましょう。

トタン屋根の葺き替えにはガルバリウム鋼板がおすすめ

ガルバリウム鋼板とは、鉄板にアルミニウムや亜鉛などをコーティングした屋根材です。
一般的にトタン屋根の葺き替えには、ガルバリウム鋼板がおすすめされます。
ガルバリウム鋼板が選ばれている理由は、下記のとおりです。

・トタンより長持ちしやすい
・サビに強い
・断熱性に優れた商品がある
・さまざまなデザインが揃っている

それぞれの理由を、くわしく解説します。

トタンより長持ちしやすい

ガルバリウム鋼板は、トタンより長持ちしやすいのが特徴です。
トタンの耐用年数は6~25年である一方で、ガルバリウム鋼板は約25~40年と長持ちします。
屋根材の耐用年数が長ければ、メンテナンス頻度やかかる費用を抑えやすくなります。
特に長く住み続ける住宅では、ガルバリウム鋼板を選択するメリットは大きいでしょう。

サビに強い

ガルバリウム鋼板は金属製でありながら、サビが発生しにくい屋根材です。
トタンはサビが発生しやすく、お手入れにも手間を要します。
サビは穴あきや雨漏りなどを起こす原因となるため、予防や早めの対処が重要です。
お手入れの手間を省きたい方は、サビに強いガルバリウム鋼板をおすすめします。

断熱性に優れた商品がある

ガルバリウム鋼板は、断熱性の高い商品が開発・販売されています。
トタン屋根を使用した住宅は断熱性の低さから、外気温が室内に伝わりやすいです。
断熱性の高いガルバリウム鋼板を選択すれば、夏や冬を快適に過ごしやすくなります。
省エネ効果を高めたい場合にも、ガルバリウム鋼板は適しています。

さまざまなデザインが揃っている

ガルバリウム鋼板はデザインが豊富なため、住宅に合った屋根材を選びやすくなるのもメリットです。
緩い屋根勾配でも対応できるため、さまざまなデザインの住宅に対応できます。
特に、都会的な印象にしたい場合や高級感を出したい場合におすすめです。

トタン屋根を葺き替え工事で修理する場合の工程

トタン屋根を葺き替え工事で修理する場合の工程は、以下になります。

1.古いトタン屋根を撤去する
2.防水シートを撤去する
3.下地を補修する
4.新しいルーフィングを敷く
5.新しい屋根材を設置する
6.貫板や棟板金を取り付ける

各工程について、くわしく解説します。

1.古いトタン屋根を撤去する

足場と養生シートを設置した後に、古いトタン屋根を撤去します。
雨が降った際に雨漏りしないように、撤去作業から新しい防水シートを敷くまでは、複数人で一気に行う場合が多いです。

2.防水シートを撤去する

古いトタン屋根を撤去した後に、現在の防水シートを撤去します。
下地の補修内容を決めるために、点検も合わせて行います。

3.下地を補修する

下地を補修する方法として代表的なのが、野地板の増し張りです。
増し張りとは古い野地板の上から、新しい野地板を張る工法になります。
野地板を固定する際に大きな音が出るため、あらかじめ近所の方に挨拶しておくと無難です。

4.新しいルーフィングを敷く

ルーフィングとは屋根材の隙間に入りこんだ雨水を、軒先へ流すために設置する防水シートです。
隙間ができると雨漏りの原因となるため、下側から上にかけて丁寧に敷いていきます。

5.新しい屋根材を設置する

下地の補修とルーフィング敷きが完了したら、新しい屋根材を葺きます。
隙間なく屋根を葺くことは、雨漏りの予防や美しい外観にするのに効果的です。
構造上隙間ができてしまう箇所は、板金で覆う作業もいます。

6.貫板や棟板金を取り付ける

屋根材の設置を行った後に、貫板(ぬきいた)や棟板金(むねばんきん)を取り付けて仕上げます。
屋根の貫板とは、棟板金を固定するために設置する下地材です。
棟板金とは、屋根の頂上部分に設置する部材です。
どちらも屋根の固定や換気、防水性を高めるために設置されます。
固定が甘かったり隙間になっていたりすると、雨漏りの原因になるため要注意です。
すべての工程が終了したら、最後に足場と養生シートを撤去したら完了です。

トタン屋根の劣化が激しい場合は葺き替え工事を検討しよう

トタン屋根を葺き替えするタイミングは、耐用年数付近で業者に点検を依頼して判断します。
ただし、サビや穴あきが目立ったり長期間メンテナンスしていなかったりする場合は、早めの葺き替え工事をおすすめします。
また、トタン屋根の葺き替えに使用する新しい屋根材は、同じトタンよりガルバリウム鋼板がおすすめです。
葺き替えは大掛かりな工事で費用も高額となるため、業者と相談して最終的なメンテナンス時期を決めるとよいでしょう。

埼玉生まれ埼玉育ちのやまもとくんは、地元のスポートを応援しています!!

埼玉生まれ、埼玉とともに
成長してきたやまもとくんは、
地元のスポーツ選手や
スポーツ団体への支援を通じ
地域の振興に貢献いたします。

  • 埼玉西武ライオンズ

    埼玉西武ライオンズ

    やまもとくんは、日本のプロ野球球団
    「埼玉西武ライオンズ」を
    応援しています!!

  • 川越FC

    川越FC

    やまもとくんは、Jリーグを目指す
    川越社会人一部リーグ
    「COEDO KAWAGOE FC.」を
    応援しています!!

会社情報

株式会社 やまもとくん
〒100-0004 東京都千代田区大手町
1丁目6番1号大手町ビル
TEL 03-6268-0033 
FAX 03-5962-9758
やまもとくん本社

ご連絡お待ちしています!!

お見積りのご相談や気になることが
ございましたら、
いつでも
お気軽にお声がけください。

お問い合わせ受付時間8:00〜19:00(土/日/祝もOK)