「スレート屋根の葺き替え費用っていくらぐらい?」
「スレート屋根の葺き替えはどの屋根材にするのがお得?」
住宅のスレート屋根が劣化し、葺き替え工事を検討している人の中には、上記のように悩んでいる人もいるでしょう。
この記事では、スレート屋根の葺き替え工事にかかる費用の総額や、屋根材ごとの費用相場を紹介します。
具体的には以下の内容を解説していきます。
・スレート屋根の葺き替えにかかる費用総額
・各屋根材の費用相場
・各作業の費用相場
・葺き替えに向いている屋根材
・葺き替えの費用を抑える方法
この記事を読めば、スレート屋根の葺き替え工事にかかる費用の適正価格が把握できるため、見積書を確認する際に役立つでしょう。
ぜひ最後まで目を通してみてください。
もくじ
【総額】スレート屋根の葺き替え工事にかかる費用相場

スレート屋根を葺き替える場合にかかる費用総額の相場は、70万円~200万円となります。
住宅が建っている地域や新しく設置する屋根材の種類、依頼する業者によっても費用は変わるため、あくまで参考にしてください。
【屋根材別】スレート屋根の葺き替え工事にかかる費用相場

スレート屋根を葺き替える場合、どんな屋根材を設置するかによっても金額が変わってきます。
以下は屋根材ごとの葺き替え費用相場です。
・新しいスレートに葺き替える場合:119万円~200万円
・アスファルトシングルに葺き替える場合:90万円~180万円
・ガルバリウム鋼板に葺き替える場合:90万円~220万円
・軽量瓦や防災瓦に葺き替える場合:100万円~230万円
葺き替え費用は、屋根材自体の金額によっても異なってきます。
たとえば断熱性が高かったり、耐久性が高かったりする屋根材を設置する場合は費用が高くなりやすいです。
【作業別】スレート屋根の葺き替え工事にかかる費用相場

本章ではスレート屋根の葺き替え工事にかかる費用相場を、以下の作業に分けて紹介していきます。
・足場の設置と解体
・屋根材の撤去費用
・野地板の工事
・ルーフィングの工事
・新しい屋根の設置
・棟板金の設置
・その他
それぞれどのような作業なのかも解説しています。
1つずつ見ていきましょう。
足場の設置・解体費用
足場を設置・解体するのにかかる費用相場は、600円~900円/平方メートルです。
屋根を葺き替える場合は作業しやすいように、まず足場を設置します。
隣家との距離が近いほか、高さのある住宅の場合などは費用が高くなりやすいです。
屋根材の撤去費用
古い屋根材を撤去するのにかかる費用相場は、1,300円~2,500円/平方メートルです。
葺き替え工事は、現在設置されている屋根材を取り外した上で新しい屋根材を設置するため、屋根材の撤去作業を行う必要があります。
なおアスベストを含んでいる場合は、アスベストの飛散対策などが必要なため、費用が高くなりやすいです。
野地板の工事費用
野地板の増し張り工事にかかる費用相場は、2,500円~3,500円/平方メートルとなります。
野地板とは屋根材を固定する下地材のことです。
葺き替え工事の場合、屋根材だけでなく劣化した下地の工事も行います。
野地板を補強するために、上から新しい野地板を被せていきます。
ルーフィングの工事費用
ルーフィングの工事にかかる費用相場は、500円~1,500円/平方メートルとなります。
ルーフィングは防水シートのことです。
屋根材の下には野地板のほかに、雨水の浸入を防ぐために防水シートが設置されています。
防水シートも時が経つにつれて劣化し、破れると雨漏りする恐れがあるため、葺き替え工事の際に敷き直す必要があります。
新しい屋根の設置費用
新しい屋根材の設置にかかる費用相場は、3,500円~1万2,000円/平方メートルです。
以下のように、設置する屋根材によって異なります。
・ガルバリウム鋼板:5,800円~9,000円
・アスファルトシングル:4,800円~6,500円
・スレート:4,500円~8,400円
・防災瓦:3,500円~1万2,000円
どの屋根材がおすすめかは次の章で解説しているので、ぜひ屋根材を選ぶ際の参考にしてください。
棟板金の設置費用
棟板金(むねばんきん)の設置にかかる費用相場は、2,000円~3,000円/メートルです
棟板金は、屋根材の接合部から雨水が浸入するのを防止するために設置する必要があります。
屋根の一番上に、釘などを打ち込んで取り付けます。
その他の費用
ここまで紹介した費用以外にも、以下のような費用がかかるため覚えておきましょう。
・資材の搬入や搬出費用
・廃材処分費
・交通費
・管理費 など
上記の費用は業者によって異なるため、気になる場合は見積もりを取って確認してください。
【ケース別】スレート屋根の葺き替えに向いている屋根材

スレート屋根の葺き替えを検討している場合、新しい屋根を何にするか悩んでいる人はいるでしょう。
本章では以下のケースごとに、スレート屋根の葺き替えに向いている屋根材を紹介します。
・コストパフォーマンスを重視したい場合
・デザインにこだわりたい場合
・メンテナンスに手間をかけたくない場合
以下で1つずつ見ていきましょう。
コストパフォーマンスを重視したい場合
コストパフォーマンスを重視したい場合は、ガルバリウム鋼板で葺き替えるのが向いています。
ガルバリウム鋼板は亜鉛やアルミニウムなどを融合させて作られた屋根材です。
耐用年数に対して金額がリーズナブルなため、長期的に見てコストパフォーマンスが高いでしょう。
断熱に優れた商品や、表面に石粒が付いている商品などさまざまな種類があります。
デザインにこだわりたい場合
屋根のデザインにこだわりたい場合は、アスファルトシングルが向いています。
アスファルトシングルは、ガラス繊維の基材にアスファルトを浸透させ、石粒を吹き付けた屋根材です。
デザイン性が高く、外観を洋風に仕上げたい場合だけでなく和風にしたい場合にも適しています。
屋根材が軽いため、耐震性に優れています。
メンテナンスに手間をかけたくない場合
今後のメンテナンスにあまり手間をかけたくない場合は、防災瓦が向いているでしょう。
防災瓦は従来の瓦を改良し、地震や台風による被害を受けにくくなった瓦の屋根材です。
従来の瓦と同様に長持ちしやすく、塗装する必要がないため、メンテナンスが面倒な場合に向いています。
スレート屋根の葺き替え工事にかかる費用を抑える方法

ここまで読み進めた人の中には、スレート屋根の葺き替え工事費用の高さに不安を感じた人もいるでしょう。
しかし、以下の方法を取り入れれば、葺き替え工事費用を抑えることが可能です。
・補助金や助成金を活用する
・地域密着型の業者に依頼する
・火災保険を利用する
以下で、それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。
補助金や助成金を活用する
スレート屋根の葺き替え工事にかかる費用を抑えたい場合は、国や自治体の助成金や補助金を上手く活用しましょう。
たとえば屋根の葺き替え工事によって、耐震性が改善される場合に申請できる補助金などがあります。
くわしくは所有する住宅のある自治体に問い合わせて確認してみてください。
地域密着型の業者に依頼する
スレート屋根の葺き替え工事にかかる費用を抑えたい場合は、地域密着型の業者に依頼することをおすすめします。
大手企業と異なり仲介手数料がかからないためです。
大手ハウスメーカーなどに依頼した場合、実際に工事するのは下請け業者といったケースがほとんどです。
上記の場合、工事代だけでなく仲介手数料(紹介料)も費用に上乗せされます。
対して地域密着型の業者の場合、同社が工事を行うため、仲介手数料がかかりません。
火災保険を利用する
スレート屋根の葺き替え工事にかかる費用を抑えたい場合は、火災保険を利用するのも1つの手でしょう。
ただし火災保険は台風や豪雨をはじめとした自然災害や、火災などで被害を受けた場合しか申請できないため注意してください。
経年劣化によって屋根材が破損した場合は申請できません。
スレート屋根の葺き替え費用が心配な場合は地域密着型の業者に依頼しよう

スレート屋根の葺き替える工事にかかる費用総額の相場は、70万円~200万円です。
新しく設置する屋根材の種類によって、金額が異なります。
断熱性や耐久性に優れている屋根材の場合は、費用が高くなりやすいです。
スレート屋根の葺き替え工事には、アスファルトシングルやガルバリウム鋼板、防災瓦が向いています。
もし工事費用が不安な場合は、助成金や補助金の活用だけでなく、地域密着型の業者に依頼することも検討しましょう。