「シーリングの劣化の原因って何?」
「シーリングが劣化するとどうなるの?」
「シーリングの補修方法や費用相場を知りたい」
このような疑問をお持ちではありませんか?
外壁の不具合は建物にも影響を及ぼすため、不安に思われる方も多いでしょう。
そこで、本記事ではシーリングの劣化について以下のような情報を解説します。
・シーリングの主な劣化症状
・シーリングが劣化する原因
・劣化の補修方法
・補修の費用
・補修する際の注意点
本記事を最後までご覧いただければ、シーリングの劣化に対する不安を解消しやすくなります。
もくじ
シーリングの主な劣化症状
シーリングの主な劣化症状は、以下の4つです。
・黒ずみ(ブリード現象)
・目地からの剥がれ
・肉やせ
・ひび割れの発生(破断)
シーリングの劣化は、見た目でわかります。
どのような状態か、以下で説明するのでぜひチェックしてみてください。
黒ずみ(ブリード現象)
シーリングが黒ずんできたら、劣化がはじまっている合図です。
黒ずみが発生する現象は、「ブリード現象」とも呼ばれています。
シーリングに含まれる可塑剤(かそざい)という成分と、塗料が合わさり反応を起こすことで発生します。
ブリード現象が起こると、見た目が悪くなるだけでなく、シーリングの性能の低下につながることもあるのです。
シーリングは雨水の浸入を防いだり、外壁の揺れの衝撃を和らげたりする効果がある充填材です。
劣化すると、防水性や耐久性が損なわれて、建物全体に影響を与える可能性もあります。
黒ずみを発見したら、早めの処置がおすすめです。
目地からの剥がれ
目地からシーリングが剥がれてきたら、劣化が進んでいる証拠です。
経年劣化によりシーリングが硬化して、接着力が低下してしまったことで起こる症状です。
目地が剥がれはじめると、隙間から雨水が浸入しやすくなります。
剥がれた状態を放置すると、症状がさらに悪化してしまいます。
雨漏りが発生する前に、補修を行いましょう。
肉やせ
肉やせの症状が見られたときは、シーリングの劣化が進行しています。
肉やせとは、施工した部分のシーリングが、徐々にやせ細っていく症状のことです。
症状が進行すると、外壁同士の隙間が見えてきてしまいます。
さらに悪化すると、シーリングそのものが剥がれ落ちてしまうことも考えられます。
肉やせを放置すると、防水機能が失われていくため、雨漏りにつながる恐れもあり注意が必要です。
ひび割れの発生(破断)
シーリングにひび割れが発生していたら、劣化が進んでいるため補修が必要です。
ひび割れが悪化すると、シーリングの真ん中から裂けてしまう「破断」が生じることもあります。
破断が発生した状態は、防水性や気密性が低下しており、建物に悪影響をおよぼします。
ひび割れた部分から雨水が浸入すると内部構造にまで影響して、カビや結露の原因となることもあるのです。
ひび割れが発生する前に、シーリングを補修して建物を守りましょう。
シーリングが劣化していく原因は主に4つ
シーリングが劣化していく原因は、主に以下の4つが挙げられます。
・紫外線
・風雨による刺激
・外壁の振動
・施工不良
自然環境や人的な要因によって、シーリングは劣化していきます。
以下で、それぞれの原因の詳細を解説しましょう。
紫外線
シーリングは、紫外線を受け続けることで劣化していきます。
外壁は常に自然環境にさらされており、紫外線の影響は避けられません。
長い間、紫外線を受けているとシーリングは徐々に硬化しはじめて、柔軟性が失われてしまいます。
材質が変質して、剥がれや肉やせ、ひび割れにつながるのです。
特に、直射日光が当たる部分は劣化が進みやすくなります。
風雨による刺激
シーリングは、風雨の刺激により劣化していきます。
長期間にわたり風雨の刺激を受け続けていると、シーリングが硬化して、さまざまな劣化症状を引き起こしやすくなります。
また、酸性雨も、シーリングの劣化の進行を早める要因です。
酸性雨は、金属をさびさせたり、コンクリートを溶かしたりするなど、建物にも被害を与える雨です。
ただし、酸性雨を浴びたことですぐに外壁が損傷するわけではありません。
しかし、少なからずシーリング材に影響を与えている状態です。
外壁の振動
外壁が振動することで、シーリングが劣化する場合もあります。
外壁が振動する原因は、地震や台風の影響だけではありません。
車や電車が家の近くを通ったり、近所で道路工事が行われたりした場合でも起こりえます。
たとえ微々たる揺れでも、シーリングは振動によって伸縮しています。
その結果、シーリングに細かな亀裂が生じて、やがては大きなひび割れにつながることもあるのです。
施工不良
業者の施工不良により、シーリングの劣化が進行している場合もあります。
シーリングの耐用年数はおおよそ5年〜10年です。
しかし、メーカーの耐用年数よりもはるかに早く劣化が進行している場合は、施工不良が疑われます。
たとえば、施工環境や用途に合わないシーリングを使用すると、材料の性能が十分に発揮されず、劣化が早まります。
また、シーリングの厚みが不均一であると、部分的に強い負荷がかかり、ひび割れや剥がれの原因となることもあるのです。
悪徳な業者を選ぶと、上記のような施工不良により、シーリングの劣化が早まることも考えられます。
シーリングの劣化を補修する方法
シーリングの劣化を補修する方法は、以下の2種類があります。
・打ち替え
・増し打ち
上記の補修方法について、詳しく紹介します。
打ち替え
打ち替えとは、古いシーリングを取り除き、新しく充填する補修方法のことです。
施工方法は、まず専用の工具で傷んだシーリングを慎重に除去します。
次に、目地の表面をきれいにしたあとは、必要に応じてプライマーを塗布して材料の接着性を高めなければなりません。
最後に、新しいシーリングを充填して表面が均一になるように整えます。
打ち替えのメリットは、下地から補修するため耐久性や防水性、柔軟性が新築時とほぼ同じ状態になる点です。
補修後のシーリングを長持ちさせたいなら、打ち替えを選びましょう。
増し打ち
増し打ちとは、古いシーリングを残したまま、その上に新しく充填する補修方法のことです。
増し打ちは、古いシーリングを取り除く必要がないので、打ち替えと比べて短期間での施工が可能となります。
デメリットは、耐用年数よりも早く劣化する可能性があることです。
シーリング補修にかかる費用相場
シーリング補修にかかる費用は、施工方法によって異なります。
「打ち替え」の場合は、1メートルあたり800円〜1,200円ほどです。
「増し打ち」の場合の費用は、1メートルあたり500円〜900円ほどです。
また、大規模な補修工事や特殊なシーリングを使用する場合は、費用はさらに高額になる可能性があります。
正確な金額を知るには、業者から見積もりを取って確認しましょう。
シーリングの劣化を補修する際に注意すべきポイント
シーリングを補修する際は、優良な業者に施工を依頼することが重要です。
なぜなら、シーリングの劣化原因となる施工不良が起きにくくなるからです。
悪徳な業者は、シーリングの量が適切でなかったり、下地剤を使わなかったりと、いわゆる手抜き工事をする恐れがあります。
雑な工事で充填されたシーリングは劣化しやすくなり、補修してもすぐにボロボロになってしまいます。
もちろん、優良業者に依頼すると、格安な業者と比べて費用は高くつくでしょう。
しかし、シーリングがより長持ちすることを考えれば、長い目で見るとコスト削減につながります。
安全性と再補修のリスクを避けるためには、信頼できる業者選びが重要です。
シーリングの劣化補修は優良業者に依頼して施工不良を未然に防ごう
シーリングの劣化は、見た目だけでなく建物全体の耐久性に影響を与えます。
外壁材を長持ちさせたいなら、シーリングの劣化補修は、優良業者に依頼しましょう。
施工実績が豊富で、対応が丁寧な業者を選ぶことが大切です。
優良業者を選び、工事の満足度を高めるようにしましょう。