Googleの口コミ評価
★ 4.8(全店舗平均)

外壁塗装を行うときに、助成金や補助金を活用して出費を抑えたいと考える方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、どのような制度があるのかとお悩みの場合もあるでしょう。
助成金や補助金の制度は、お住まいの市により異なるため、工事前の情報収集が重要になります。
この記事では、熊谷市にお住まいの方に向けて、外壁塗装で活用できる助成金や補助金をご紹介します。
具体的にご紹介するのは、以下の内容です。

・外壁塗装に関する助成金や補助金
・申請を行う際の注意点
・助成金以外で費用を抑えるコツ

熊谷市には外壁塗装で活用できる助成金や補助金がありますが、申請にはいくつか注意点があります。
工事を依頼する前に注意点を押さえておくことで、申請がスムーズにできます。
また、塗装費用を抑えるコツも紹介しているので、ぜひ最後までご覧になり、工事の際にお役立てください。

【熊谷市】外壁塗装に使える助成金1:熊谷市住宅リフォーム資金補助金

熊谷市では外壁塗装に活用できる「熊谷市住宅リフォーム資金補助金」があります。
「熊谷市住宅リフォーム資金補助金」とは条件を満たす工事の際に、地域電子マネーで補助金を支給する制度です。
対象となる条件や金額、募集期間などについて、以下で詳しく解説します。

対象工事

対象となる工事例は、以下のとおりです。

・屋根の改修
・外壁の改修(塗装を含む)
・床の改修
・間取りの変更
・防音・断熱工事
・台所・洗面所・浴室・トイレ等の水回りの改修

また、対象となる工事であっても、補助金を受け取るには以下の条件をすべて満たす必要があります。

・市内の事業者に依頼している
・工事費が20万円以上(税抜)である
・支払が完了している
・着工前の様子が写真等により確認できる
・完了工事の金額について明細で確認できる

外壁塗装で補助金の活用を予定されている方は、条件を確認してから依頼するようにしましょう。

対象者

対象者の要件は、以下になります。

・リフォームを実施した熊谷市内の住宅に居住していることが住民基本台帳で確認できる
・対象住宅の所有者または、2親等以内の親族が所有する住宅に居住している
・市税に滞納がない(所有者が複数人いる場合は、全員に滞納がないこと)

「熊谷市住宅リフォーム資金補助金」を受け取れるのは、居住している住居のリフォームを行う方のみです。

対象住宅の条件

対象住宅として認められるには、以下をすべて満たす必要があります。

・過去にこの補助金の交付を受けていない住宅
・建築基準法等各種法令に違反していない住宅
・市で実施している他の住宅改修補助金を受けていない住宅

過去に「熊谷市住宅リフォーム資金補助金」を交付された住宅は、対象外となるため注意しましょう。

受け取れる金額

受け取れる金額は、改修工事費用(税抜)の5パーセントに相当する額となります。
千円未満は切り捨てとなり、10万円が限度額です。
また、補助金は現金ではなく、地域電子マネー「クマPAY」での交付となります。
「クマPAY」は、スマートフォンタイプ・カードタイプのいずれかから選択可能です。

募集期間

募集期間は、2024年4月1日〜2025年3月31日までです。
また、工事完了日の翌日から起算して90日以内に申請する必要があります。
工事が完了したら、なるべく早く申請するのをおすすめします。

必要書類

申請に必要な書類は、以下のとおりです。

・熊谷市住宅リフォーム資金補助金交付申請書
・誓約書および同意書
・請求書
・当該住宅の所有者であることを証明する書類
・申請者と所有者の親族関係がわかる書類の写し(親族が所有する住宅の場合のみ)
・設計図(作成している場合のみ)
・請負契約書の写し(注文書、請書の写しでも可)
・工事項目ごとの明細がわかる書類の写し
・領収書の写し
・リフォーム前後の現場写真
・建築確認済証

必要書類をそろえたら、熊谷市役所7階の企業活動支援課へ持参して提出します。

▼助成金の詳細はこちら
熊谷市住宅リフォーム資金補助金

【熊谷市】外壁塗装に使える助成金2:結婚新生活支援補助金

「結婚新生活支援補助金」は新婚世帯を対象に、住居費や引越費用の一部を補助する制度です。
対象となる条件や必要書類などについて解説しますので、結婚を予定されている方はぜひお役立てください。

対象となる費用

対象となるのは、令和6年(2024年)4月1日から令和7年(2025年)3月31日までに支払った以下の費用です。

・新居の購入費
・新居を賃借する際に要した賃料、礼金、共益費および仲介手数料
・リフォームにかかった費用(修繕、増築、改築、更新等の工事費用)
・引越費用(引越業者または運送業者へ支払った費用)

リフォームも対象となるため、条件を満たせば外壁塗装にかかった費用も支給されます。

対象世帯

「結婚新生活支援補助金」を受け取れるのは、以下の条件をすべて満たす世帯のみです。

・補助金を申請する日から2年以上継続して居住する意思がある
・熊谷市に住民登録している
・令和6年(2024年)1月1日から令和7年(2025年)3月31日までの間に婚姻届を提出し、受理された夫婦である
・婚姻届が受理された日において夫婦の年齢が39歳以下である
・令和5年分の夫婦の所得を合算した金額が500万円未満である
・夫婦の双方に市税の滞納がない
・生活保護法の規定による住宅扶助を受けていない
・夫婦の双方または一方が「熊谷市住宅リフォーム資金補助金」を交付されたことがない
・夫婦の双方または一方が「結婚新生活支援補助金」を交付されたことがない

また、奨学金を返済している夫婦の場合は、所得額から控除されます。

受け取れる金額

受け取れる金額は住居購入費用や引越代などをすべて合算し、1世帯あたり30万円が上限です。
すでに支払いが済んでいる金額に応じて計算されるため、注意しましょう。

募集期間

募集期間は、令和6年(2024年)6月1日から令和7年(2025年)3月31日までです。
注意点として「結婚新生活支援補助金」は、予算額があらかじめ決まっています。
申請期間内であっても、予算額に達した時点で受付終了となる可能性があります。
受付は先着順のため、対象となる場合は早めに申し込むようにしてください。

必要書類

外壁塗装で補助金を申請する際に必要な書類は、以下のとおりです。

・婚姻届受理証明書または婚姻後の戸籍全部事項証明書(本籍地が熊谷市以外の場合)
・申請する年度の夫婦双方の所得証明書(令和6年1月1日時点で熊谷市に住民登録を有していない場合)
・貸与型奨学金の返済額が確認できる書類
・住宅の売買契約書と領収書(該当する場合)
・賃貸借契約書と領収書(該当する場合)
・リフォームの契約書(工事請負契約書または請書)と領収書
・住宅手当等の支給の有無が確認できる書類(給与所得者全員分)
・引越費用の領収書(該当する場合のみ)
・その他、市長が必要と認める書類

申請書や請求書は、熊谷市のホームページから取得できます。
また、事前に熊谷市企画課に問い合わせてから、申請するようにしましょう。

▼補助金の詳細はこちら
結婚新生活支援補助金

熊谷市で他に利用できる助成金

熊谷市には「ブロック塀撤去・生け垣設置奨励補助制度」があります。
ブロック塀の撤去や生け垣の設置で補助金が支給される制度です。
地震が起きたときにブロック塀が倒壊する事故を防ぐためと、生け垣の設置による暑さ対策を目的に設けられました。
外壁塗装工事には適用されませんが、もし外壁塗装などのリフォームだけでなく、生垣の設置も考えている場合は、活用するのがおすすめです。
利用を希望する場合は、申請前に熊谷市の担当部署に相談してみましょう。
支給額は、実際にかかった費用または塀・生け垣1メートルあたり1万円をかけた額のうち、少ない金額の2分の1となります。
ともに、限度額は10万円です。
また、制度の対象になるためには、着工前に申請することと、工事完了後の完了報告が必要になります。
交付決定前に契約、及び工事に着手してしまうと、補助の対象外になるため注意しておきましょう。

▼詳細はこちら
ブロック塀撤去・生け垣設置奨励補助制度

外壁塗装にかかる費用相場

外壁塗装にかかる費用相場は、住宅の坪数が大きくなるにつれて高額になります。
住宅における外壁塗装の具体的な相場は、以下の通りです。

・30坪:約60万円~120万円
・40坪:約70万円~130万円
・50坪:約90万円~160万円

かかる費用は住宅の状況や工事する業者、使用する材料などによっても前後します。

熊谷市で助成金の活用以外で外壁塗装の費用を抑える方法

熊谷市で外壁塗装にかかる費用を抑える方法は、助成金以外に以下のような6つの方法もあります。

・自社施工の業者を選ぶ
・閑散期に工事を依頼する
・塗料のグレードを落とす
・屋根塗装も同時に行う
・できるだけ現金で支払う
・信頼できる優良業者へ依頼する

それぞれの項目について、詳しくご紹介します。

自社施工の業者を選ぶ

業者が自社施工をしているかは、費用を抑える点でも大切なポイントです。
自社施工とは、社内の職人が一貫して工事を行うことです。
工事費用は、あいだに入る下請け業者が多いほど上がる傾向にあります。
中間マージンを払う必要があるぶん、費用が割高になりやすいのです。
自社施工では社内で工事を完結させられるので、中間マージンがかからないぶん費用を抑えられます。
塗装の仕上がりにこだわりつつ費用を下げるには、自社施工の業者を選ぶのがおすすめです。

閑散期に工事を依頼する

塗装業者の閑散期である冬に工事を依頼すると、値引きサービスを受けられる場合があります。
閑散期の顧客確保のために、お得なキャンペーンを実施する場合もあるためです。
ほかにも、繁忙期に比べてスムーズに工事日程を決められるのもメリットといえます。
冬が塗装業者の閑散期になるのは、雪や霜などの天候によって塗装できない日が多くなるためです。
冬に工事を依頼する場合は、天候の影響でスケジュールが思うように進まない可能性がある点も覚えておきましょう。
また、冬に外壁塗装ができるかどうかはお住まいの地域によって差があります。
積雪量が少ない地域であれば、豪雪地帯に比べると冬でも塗装は行いやすいといえます。
冬の塗装工事が可能か、キャンペーンや割引サービスなどがあるか、業者に確認してみましょう。

塗料のグレードを落とす

外壁塗装に使用する塗料のグレードを落とすと、費用を抑えられます。
グレードとは、塗料の耐用年数や性能を表す指標です。
グレードが高いほど高機能で塗装の寿命は長くなりますが、施工単価は高くなります。
例えば、シリコン塗料の施工単価は1平方メートルあたり1,800円〜3,500円ほど、フッ素塗料が3,000円〜5,000円ほどです。
高性能の無機塗料では3,500円〜6,000円ほどとなります。
また、グレードの低いアクリル塗料は1平方メートルあたり1,000円〜1,800円ほど、ウレタン塗料が1,500円〜2,500円ほどと安いです。
しかし、耐久性や性能も落ちてしまうので、今では外壁塗装の際にはほぼ使われていません。
予算が限られている場合は、塗料のグレードを下げて費用を抑えるのもおすすめです。
しかし、住宅や外壁にとってベストな塗料タイプを選ぶためにも、業者とよく相談しましょう。

屋根塗装も同時に行う

予算的に可能なら、屋根塗装も同時に行うことをおすすめします。
塗装工事のたびに、足場の設置や職人の配置などに費用が発生するため、同時に行ったほうがトータルの費用を抑えやすいのが理由です。
一気に塗装することで住宅の外観の仕上がりも美しくなり、満足度も上がるでしょう。
一度の工事に支払う費用は増えますが、将来的にみればかかるコストは下がります。

できるだけ現金で支払う

工事費用の支払いをするときに、なるべくローンを組まずに現金払いにするのも費用を抑えるためには有効です。
外壁塗装の際はリフォームローンを組めますが、年利がかかります。
低金利のローンもあるとはいえ、年利がかからない現金で支払ったほうが総支払額は下げられます。
ローンを組むと年利ぶん割高になるので、できるだけ現金で支払うのもおすすめです。

信頼できる優良業者へ依頼する

トラブルや無駄な出費を抑えたいなら、安心して任せられる優良業者に依頼するようにしましょう。
見積もりが安すぎる業者は後から追加料金を請求してきたり、施工ミスが起こったりするリスクが高いといえます。
優良業者を選べば、適正な価格で高品質なサービスを受けられます。
信頼できる優良業者を選ぶポイントは、以下の通りです。

・施工実績が豊富
・リフォーム瑕疵保険が利用可能
・見積書が具体的で明確
・専門用語の説明が分かりやすい
・アフターサービスが充実

住宅には定期的なメンテナンスが必要になるので、塗装業者とは長い付き合いになります。
アフターサービスの内容も含めて業者を選ぶと、長期的に見ても費用を抑えられますし、安心です。
料金トラブルや施工ミスのリスクを下げたいなら、適正価格の優良業者を選ぶのがおすすめです。

熊谷市で外壁塗装をする際は助成金や補助金をうまく活用してみよう!

熊谷市で外壁塗装を行うなら、助成金や補助金を活用するとお得になります。
申請や利用には条件があるので、工事を依頼する前に詳しくチェックするのをおすすめします。
また、助成金や補助金制度以外の方法でも外壁塗装の費用を抑えることは可能です。
工事を依頼するコツを知っておけば、費用を抑えながらも満足できる仕上がりにできます。
熊谷市でお得に外壁塗装をしたい方は、しっかりと情報収集をして計画的に準備するのをおすすめします。

今すぐ無料診断を申し込む!】

埼玉生まれ埼玉育ちのやまもとくんは、地元のスポートを応援しています!!

埼玉生まれ、埼玉とともに
成長してきたやまもとくんは、
地元のスポーツ選手や
スポーツ団体への支援を通じ
地域の振興に貢献いたします。

  • 埼玉西武ライオンズ

    埼玉西武ライオンズ

    やまもとくんは、日本のプロ野球球団
    「埼玉西武ライオンズ」を
    応援しています!!

  • 川越FC

    川越FC

    やまもとくんは、Jリーグを目指す
    川越社会人一部リーグ
    「COEDO KAWAGOE FC.」を
    応援しています!!

会社情報

株式会社 やまもとくん
〒100-0004 東京都千代田区大手町
1丁目6番1号大手町ビル
TEL 03-6268-0033 
FAX 03-5962-9758
やまもとくん本社

ご連絡お待ちしています!!

お見積りのご相談や気になることが
ございましたら、
いつでも
お気軽にお声がけください。

お問い合わせ受付時間8:00〜19:00(土/日/祝もOK)