Googleの口コミ評価
★ 4.8(全店舗平均)

「うるさい雨音はガルバリウム鋼板屋根なのが原因と聞いたけれど、なぜなのか分からない」
「うるさい雨音を、なるべく抑える方法があれば知りたい」
ガルバリウム鋼板屋根は金属製でありながらサビに強く、コストパフォーマンスに優れることから人気のある屋根材です。
しかし、ガルバリウム鋼板屋根の住宅に住んでいて、雨音がうるさいと感じる方は少なくありません。
本記事ではガルバリウム鋼板屋根の雨音がうるさい理由や、具体的な防音対策について解説します。
ガルバリウム鋼板屋根は軽い金属でできているため、音や振動を伝えやすく響きやすいのが特徴です。
防音塗料による塗装や遮音シートなどで対策が可能なため、住宅に合った方法を業者と相談すると良いでしょう。
本記事を読めばガルバリウム鋼板屋根の雨音対策が理解でき、快適に住み続けられるお住まいになります。

ガルバリウム鋼板屋根の雨音がうるさい理由

ガルバリウム鋼板屋根は薄い金属製であり、防音・遮音性能は他の屋根材より低いといわれています。
ガルバリウム鋼板屋根の雨音がうるさくなる理由をくわしく解説しますので、参考になれば幸いです。

金属製のため

ガルバリウム鋼板の雨音は、金属素材であることが影響しています。
金属は音や振動を伝えやすい特徴があり、雨音も大きく聞こえてしまいます。
また、金属屋根に発生した音や振動は、全体に広がりやすいのも特徴です。
金属製であるガルバリウム鋼板は、雨音が室内まで広がりやすい傾向にあります。

薄いため

瓦やアスファルトシングルなどの屋根材に比べて薄いのも、雨音がうるさくなる原因です。
ガルバリウム鋼板屋根は薄くて硬い屋根材であり、振動を吸収する機能には劣ります。
雨が屋根に当たることで発生した振動も吸収されず、屋内に響きやすくなります。
ガルバリウム鋼板屋根は雨音を吸収しにくいため、別で対策が必要です。

ガルバリウム屋根の雨音対策1:断熱材や遮音シートを設置する

ガルバリウム鋼板屋根の雨音対策として効果的なのが、断熱材や遮音シートを設置することです。
それぞれの特徴や効果、費用相場について解説します。

断熱材とは

断熱材とは繊維やプラスチックなどでできた素材で、室内を快適な温度に保つ目的で用いられます。
断熱材は音や振動を軽減させる効果もあるため、雨音対策に効果的です。
ガルバリウム鋼板屋根の下や屋根裏に、断熱材を敷き込んで設置します。

遮音シートとは

遮音シートとは、音を遮断させる効果のある特殊なシートです。
雨音が響くのを抑えるほか、暑さや寒さ対策もできる製品もあります。
さまざまな箇所に使用されますが、雨音対策ではガルバリウム鋼板屋根の下地部分に設置されます。

効果

断熱材や遮音シートはどちらも、雨音を低減させる効果が高いです。
屋根に雨が当たることで発生する音や振動を軽減し、室内に伝わりにくくしてくれます。
また、断熱効果もあるため、省エネ効果も期待できるでしょう。

費用相場

断熱材と遮音シート、それぞれにかかる費用相場は以下のとおりです。

・断熱材:10万円~70万円
・遮音シート:製品によって異なる

断熱材や遮音シートを設置する箇所や屋根の広さなどによっても費用は異なります。

ガルバリウム屋根の雨音対策2:カバー工法でリフォームする

次に解説する雨音対策は、カバー工法で屋根をリフォームする方法です。
カバー工法の概要や効果、費用相場についてくわしく解説します。

カバー工法とは

カバー工法とは元の屋根を残し、上から防水シートや野地板、新しい屋根材を重ねる工法です。
野地板とは、屋根材を支えたり固定したりする目的で設置する下地材です。
ガルバリウム鋼板屋根の劣化が激しい場合に、メンテナンスとして行うケースもあります。

効果

カバー工法後の屋根は二重になるため、防音効果も高くなります。
断熱材や遮音シートも合わせて設置すれば、雨音対策により効果的です。
また、カバー工法は防音効果だけではなく、屋根の耐久性を向上させる効果もあります。

費用相場

カバー工法にかかる費用相場は、60万円~240万円です。
屋根の広さや形状、使用する屋根材などによって費用は変動します。

ガルバリウム屋根の雨音対策3:新しい屋根に葺き替える

ガルバリウム鋼板以外の屋根に葺き替えることも、雨音対策に効果的です。
葺き替えによる効果や雨音対策におすすめの屋根材などを、くわしく解説します。

葺き替えとは

葺き替えとは古い屋根を撤去し、新しい屋根材に交換する工法です。
新しい屋根材の選択によって、雨音対策以外にもさまざまな効果が期待できます。
構造部分まで確認できるため、雨漏りや激しい劣化に対する補修効果が高いです。

効果

音が響きにくい屋根材を選ぶことで、雨音対策が可能です。
カバー工法と同じく、断熱材や遮音シートも合わせて設置する場合もあります。
葺き替えは好みの屋根材を選びやすく、外観を一新させる効果もあります。

おすすめの屋根材

以下に挙げるのが、雨音対策におすすめする屋根材です。

・アスファルトシングル
・瓦
・石粒付き金属屋根
・断熱材付き屋根

アスファルトシングルは表面が柔らかく、雨音を吸収しやすくなっています。
また、表面の細かい石粒によって、音を分散させる効果が高いです。
瓦は厚さによって雨音を遮る効果は高いものの、屋根自体が重くなるデメリットはあります。
ジンカリウム鋼板といった石粒付きの金属屋根は、雨粒を拡散させることで雨音を和らげてくれます。
断熱材付き屋根は断熱材が屋根材に密着しており、音や振動を抑えるのに効果的です。

費用相場

ガルバリウム鋼板屋根の葺き替えにかかる費用相場は、70万円~250万円です。
使用する屋根材や立地条件、廃材の撤去費用などによって費用は異なります。

ガルバリウム屋根の雨音対策4:防音塗料で塗装する

雨音は気になるけれど、屋根を新しくするほどではないと考える方もいるかもしれません。
ガルバリウム鋼板屋根をそのままにする場合でも、防音塗料を使用すれば雨音対策ができます。
防音塗料の効果や具体的な製品、費用相場についてくわしく解説します。

防音塗料とは

防音塗料とはセラミックにより表面積を増やし、音を反射させる機能に優れた塗料です。
音による空気の振動を抑える効果もあるため、騒音対策にも効果的です。
外で発生する音を伝わりにくくするだけではなく、話し声や生活音が外に漏れるのも防いでくれます。

効果

防音塗料を屋根の塗装に使用することで、雨音の発生を抑えられます。
また、塗装による屋根の保護機能や、外観を美しくする効果も期待できるでしょう。
ただし、塗料の膜が劣化すると防音効果も低下するため、定期的な再塗装は必要です。

防音塗料の例

防音塗料の例としては、以下が挙げられます。

・ガイナ(日進産業)
・ワコーエコブロック(WAKO)

ガイナは、高密度に含まれる特殊なセラミックや多層構造が特徴の断熱塗料です。
塗装面は小さな凸凹のあるセラミックビーズが広がり、表面積も大きくなります。
表面積の広さで雨音を効率良く反射するほか、ビーズに含まれる空気が音を吸収し振動を軽減させてくれます。
ワコーエコブロックは、遮音性能に特化した特殊添加剤で構成された遮音塗料です。
特殊なセラミックが音を跳ね返すのに加え、吸収した音エネルギーを熱エネルギーに変換してくれます。
また、音を遮断する効果だけではなく、振動にも強いのが特徴です。

費用相場

防音塗料を使用した塗装の費用相場は、使用する塗料や塗装する坪数などによって異なります。
たとえば約30坪の住宅で、屋根や外壁をガイナで塗装する場合にかかる費用相場は、120万円~160万円程度です。

屋根の雨音でない可能性もあり

ガルバリウム鋼板は金属製で雨音の響きやすい屋根材ではあるものの、原因が別な可能性はあります。
たとえば雨漏りの発生によって、建物内に雨音が響いている場合もあります。
雨漏りが原因である場合、雨漏り修理をしないと雨音の改善は見込めません。
前項で紹介した対策をしても雨音が響くようであれば、業者に見てもらうと良いでしょう。

ガルバリウム鋼板屋根は防音対策して雨音を抑えよう

ガルバリウム鋼板屋根はもともと薄い金属でできており、雨音が響きやすい屋根材です。
適切な防音対策を施せば、ガルバリウム鋼板屋根の雨音を抑えることは可能です。
防音対策としては断熱材や遮音シートの設置、防音塗料による塗装、屋根工事などが行われます。
ガルバリウム鋼板屋根の雨音が気になる場合は、業者に適切な防音対策について相談するのをおすすめします。

埼玉生まれ埼玉育ちのやまもとくんは、地元のスポートを応援しています!!

埼玉生まれ、埼玉とともに
成長してきたやまもとくんは、
地元のスポーツ選手や
スポーツ団体への支援を通じ
地域の振興に貢献いたします。

  • 埼玉西武ライオンズ

    埼玉西武ライオンズ

    やまもとくんは、日本のプロ野球球団
    「埼玉西武ライオンズ」を
    応援しています!!

  • 川越FC

    川越FC

    やまもとくんは、Jリーグを目指す
    川越社会人一部リーグ
    「COEDO KAWAGOE FC.」を
    応援しています!!

会社情報

株式会社 やまもとくん
〒100-0004 東京都千代田区大手町
1丁目6番1号大手町ビル
TEL 03-6268-0033 
FAX 03-5962-9758
やまもとくん本社

ご連絡お待ちしています!!

お見積りのご相談や気になることが
ございましたら、
いつでも
お気軽にお声がけください。

お問い合わせ受付時間8:00〜19:00(土/日/祝もOK)