外壁塗装を考える際、見積書の中で多くの方が驚くのが「足場代」ではないでしょうか?
「足場ってそんなに高いの?」
「本当に必要なの?外せば安くなるのでは?」
そう思ったことがある方は少なくありません。
しかし、足場は単なる作業台ではなく、作業員の命を守り、施工品質を高め、近隣トラブルを防ぐための重要設備です。
この記事では、以下の内容を網羅的に解説します。
- 足場なし塗装が危険な理由
- 足場に関する法律と罰則
- 足場の費用相場と見積もりの見方
- 足場工事で失敗しないための業者選び
「できるだけ費用を抑えたい」「でも手抜き工事や違法施工は避けたい」
そんな方にとって、この記事は安全で後悔のないリフォームの第一歩となるはずです。
もくじ
1. 足場はなぜ必要?|「なくてもできる」では済まされない3つの理由
(1)職人の命を守る「命綱」のような存在
外壁塗装は基本的に高所作業。とくに2階建て以上の住宅では、脚立やはしごでの塗装は転落リスクが非常に高くなります。
たとえば、18kgもの塗料缶を持って足場のない場所で作業する職人を想像してみてください。
ちょっとしたバランスの崩れが命取りになることも…。
実際、労働安全衛生法では高さ2m以上の場所で作業する場合、原則として足場の設置を義務付けています。
足場を設けることで、
- 職人の姿勢が安定
- 落下リスクの大幅低減
- 長時間作業でも集中力を維持しやすい
など、現場の安全と作業効率が格段に向上するのです。
(2)丁寧な塗装で持ちが変わる
外壁塗装は「ただ色を塗る」だけの作業ではありません。
- 高圧洗浄
- クラック補修
- 下塗り・中塗り・上塗りの3工程
など、繊細な作業の積み重ねが必要です。
足場がないと、職人の姿勢が不安定になるため、
- 塗りムラ
- 手の届かない箇所の塗り残し
- 養生の不十分さ
などが発生し、数年で劣化が進行してしまうケースもあります。
(3)近隣への配慮|飛散防止シートがトラブルを防ぐ
外壁塗装でよくあるトラブルが「塗料や水が隣の家に飛んだ!」というご近所トラブル。
これを防ぐのが、足場に設置される飛散防止シートです。
このシートには以下の役割があります。
- 高圧洗浄の水しぶき防止
- 塗料飛散の防止
- 騒音やホコリの軽減
足場と飛散防止シートがあることで、近隣の信頼も保ち、スムーズな工事進行につながります。
2. 足場なし施工は違法?関係法令と罰則をチェック!
(1)関連法令の基本
足場の設置には、以下の法律が関わっています。
法律名 | 内容 |
---|---|
労働安全衛生法 | 作業員の安全確保義務 |
労働安全衛生規則(第547~570条) | 足場の構造や設置基準 |
建築基準法 | 仮設工事の基準(自治体により異なる) |
消防法 | 火災時の避難導線確保など |
特に労働安全衛生法では、高所作業での足場設置義務違反は罰則対象になります。
(2)違反時のリスク・罰則
もしも無足場で施工を行い、事故が起きた場合はどうなるのでしょうか?
- 労災事故による業務停止命令
- 50万円以下の罰金刑
- 工事の一時中断や是正命令
- 発注者(施主)への責任追及
- 損害賠償や訴訟トラブルに発展
足場の不備が原因で事故が起きた場合、施工業者だけでなく、施主側が民事責任を問われるケースもあるため、注意が必要です。
3. 足場代っていくら?気になる費用と見積もりの内訳を解説
足場工事の相場は?
一般的な30坪2階建ての住宅の場合、足場工事の相場は下記のとおりです。
項目 | 費用相場 |
---|---|
足場設置(仮設+解体) | 15万~25万円前後 |
飛散防止シート | 約3万~5万円前後 |
合計 | 18万~30万円程度 |
地域や建物形状、足場の種類によって変動はありますが、「塗装工事費用の15~20%」程度が目安です。
4. 足場工事で失敗しない!信頼できる業者の選び方3つのポイント
(1)見積書の明確さをチェック!
「一式」とだけ書かれた見積書はNG。
足場に関しては以下の内容を確認しましょう。
- 足場代の内訳(仮設・解体・撤去)
- 足場種類(くさび式/単管足場など)
- 工期・撤去日・天候時の対応
- 追加費用の条件明記
納得できない場合は、見積もりの再提示を依頼しましょう。
(2)資格と保険の有無
足場工事には、「足場の組立て等作業主任者」の国家資格が必須です。
また、以下もチェックしましょう。
- 作業員の資格保有
- 労災保険・賠償保険加入
- 安全教育の実施有無
- 過去の施工実績・口コミ
公式サイトや会社案内で情報開示している業者は信頼性が高い傾向にあります。
(3)契約書の確認と説明
契約書に下記内容が記載されているか確認を。
- 足場の種類・範囲
- 設置・解体日程
- 飛散防止措置
- トラブル発生時の責任範囲
- 補償・保険内容
分からない部分はそのままにせず、必ず説明を求める姿勢が大切です。
5. やまもとくんの外壁塗装は「安心の足場工事付き」
「やまもとくん」では、全ての外壁塗装プランに安全基準を満たした足場工事を標準装備。以下の特長があります。
- 作業主任者が常駐管理
- 第三者点検による品質管理
- 飛散防止・養生を徹底
- 写真付きの報告書で見える化
- 補助金・火災保険の申請サポート付き
安全・品質・法令順守を徹底し、安心して任せられる外壁リフォームを提供しています。
まとめ|足場は「コスト」ではなく「信頼」の証
外壁塗装における足場工事は、見積もりの中でコストがかかる部分ではありますが、それ以上に大切なのは「命」と「品質」と「近隣配慮」を守るという点です。
足場を省略した工事は、
- 安全面のリスク
- 品質の低下
- 法令違反
- ご近所とのトラブル
を引き起こす危険があります。
塗装費用を抑えるために見えない安全を犠牲にしてしまっては、本末転倒です。
信頼できる業者に依頼し、しっかりとした施工を受けることで、結果的に長持ちし、トラブルの少ないリフォームが実現できます。
やまもとくんの無料点検・見積もりをぜひご活用ください!
ご相談はいつでも受付中です。
【今すぐ無料診断を申し込む!】
お家の外壁塗装で失敗しないために、ぜひお気軽にご相談ください!
SNSで最新情報をチェック!
やまもとくんでは、施工事例やお得な情報をSNSで随時発信中です!ぜひフォローして最新情報をチェックしてください。
あなたの住まいの健康を守るパートナー
「あなたの困ったを、本気で親身に解決する」
やまもとくんは、 地域密着型のリフォーム専門店です!
どんな小さな疑問でも、お気軽にご相談ださい!