「サイディングの外壁に塗装は必要?」
「サイディングの外壁はいつ塗装すべき?」
「サイディングの外壁塗装にかかる費用が知りたい」
上記のように、サイディングの外壁塗装について気になっている方は多いでしょう。
この記事ではサイディングの外壁塗装に関して、以下の内容をお伝えします。
・サイディングに外壁塗装が必要な理由
・サイディングでも外壁塗装が必要ないケース
・サイディング外壁を塗装するタイミング
・サイディング外壁が劣化しているサイン
・サイディング外壁を塗装する場合にかかる費用相場
・【ケース別】サイディングの外壁塗装でおすすめな塗料
この記事を読めばサイディングの外壁塗装に関する詳しい知識が得られ、自宅のサイディング外壁をすぐに塗装すべきなのか判断できるでしょう。
サイディングの外壁塗装についてお悩みの方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。
もくじ
サイディングに外壁塗装が必要な理由
本章では、サイディングに外壁塗装が必要な理由について解説します。
サイディングは、雨風や紫外線などにさらされることで徐々に劣化していきます。
サイディングに外壁塗装が必要な理由について、順に見ていきましょう。
防水効果を維持するため
サイディングに外壁塗装が必要な理由は、防水効果を維持するためです。
サイディングの防水機能は経年劣化によって弱まります。
防水機能が弱くなると、水が浸入し、やがて雨漏りへとつながるのです。
そのまま放置することで外壁材にまでダメージが及んでしまうため、サイディングの防水効果を維持するためにも外壁塗装する必要があります。
外観を綺麗に保つため
サイディングに外壁塗装が必要な理由は、外観を綺麗に保つためです。
サイディングには、デザイン性の高いものが多くあります。
おしゃれなサイディングを使用した外壁は建物の外観を魅力的にしてくれますが、汚れていては美しさも半減してしまいます。
住宅の外観を綺麗に保つためにも、定期的な外壁塗装は必要です。
サイディングでも外壁塗装が必要ないケース
本章では、サイディングでも外壁塗装が必要ないケースについて解説します。
サイディングの種類によっては外壁塗装が必要ないケースがあり、外壁材の出荷時にコーティング処理が施されているサイディングが該当します。
たとえば、無機コーティングやフッ素コーティング、光触媒コーティングなどです。
コーティングが残っている場合、上から塗料が密着しにくくなります。
また、コーティングが残っている場合は外壁材を保護する効果も残っているということです。
そのため、とくに劣化症状が見られなければ、今すぐ塗装する必要はないでしょう。
サイディング外壁を塗装するタイミング
本章では、サイディング外壁を塗装するタイミングについて解説します。
サイディングの外壁塗装のタイミングは約10〜15年です。
サイディングには、窯業系サイディングや金属系サイディング、木質系サイディング、樹脂系サイディングなどがあります。
サイディングの種類や塗料の種類によって、耐用年数は異なります。
また、住宅を取り巻く環境によっても劣化のしやすさには差があるものです。
よって、サイディングの劣化状態も、塗装のタイミングを見極めるポイントとなるでしょう。
サイディング外壁が劣化しているサイン
本章では、サイディング外壁が劣化しているサインについて解説します。
具体的には、以下のサインが現れるとサイディング外壁が劣化していると判断できます。
・目地や開口部周辺がひび割れしている
・色褪せが目立つ
・浮きや剥がれが目立つ
・触ると白い粉が付く
・欠けている箇所がある
・変形している箇所がある
それぞれの劣化状況について、以下で詳しく説明します。
目地や開口部周辺がひび割れしている
目地や開口部周辺がひび割れしている場合は、サイディング外壁が劣化しているサインです。
外壁の表面の塗料が劣化すると、ひび割れが起こります。
ひび割れが起こると、割れた部分から雨水などが浸入する恐れがあります。
放置すると外壁の下地材まで劣化してしまったり、カビが発生しやすい環境になってしまったりするため、注意すべきです。
色褪せが目立つ
色褪せが目立つ場合は、サイディング外壁が劣化しているサインです。
紫外線や雨風などの影響を受け、サイディング外壁に色褪せが起きる場合があります。
外壁が色褪せを起こしている場合、塗装面に雨が浸み込みやすくなり、腐食が進んでしまう恐れがあるため注意しましょう。
浮きや剥がれが目立つ
浮きや剥がれが目立つ場合は、サイディング外壁が劣化しているサインです。
前回塗装した塗料の膜が剥がれてきたり、浮いたりするケースがあります。
浮きや剥がれを放置すると、雨漏りにつながる恐れがあるため注意しましょう。
触ると白い粉が付く
触ると白い粉が付く場合も、サイディング外壁が劣化しているサインです。
触ると白い粉が付く現象をチョーキング現象と言います。
チョーキング現象は、塗料の膜が薄くなり、防水効果が薄れてきた状態です。
チョーキング現象を放置すると水分を吸い込みやすくなりカビなどの発生につながる恐れもあるため、注意しましょう。
欠けている箇所がある
欠けている箇所がある場合も、サイディング外壁が劣化しているサインです。
経年劣化などによってサイディング外壁が欠けてしまう場合があります。
欠けた状態で放置してしまうと、欠けた部分から雨水が浸入し、サイディング外壁の下の防水シートや断熱材を痛めてしまうケースもあります。
変形している箇所がある
変形している箇所がある場合も、サイディング外壁が劣化しているサインです。
たとえばサイディング外壁が反っている場合があります。
反りの程度に応じ、部分補修、もしくはカバー工法や張り替えでの補修が必要です。
サイディングの外壁塗装にかかる費用相場
本章では、サイディングの外壁塗装にかかる費用相場について解説します。
サイディング外壁を塗装する場合にかかる費用相場は以下の通りです。
()内の数字は正確な面積ではなく、外壁の概算面積となります。
・20坪:約40万円~120万円(79.2平方メートル)
・30坪:約60万円~120万円(118.8平方メートル)
・35坪:約65万円~125万円(138.6平方メートル)
・40坪:約70万円~130万円(158.4平方メートル)
・45坪:約80万円~145万円(178.2平方メートル)
・50坪:約90万円~160万円(198.0平方メートル)
・60坪:約100万円~200万円(237.6平方メートル)
費用相場は家の大きさや使用する塗料によっても変動します。
また、高い建物や、周囲の住宅との距離が近く足場が組みにくい場合などは足場代がさらにかかるでしょう。
住宅の劣化状況によって塗装では対応しきれない場合は、補修の費用もかかります。
【ケース別】サイディングの外壁塗装でおすすめな塗料
本章では、サイディングの外壁塗装でおすすめな塗料を以下のケース別に紹介します。
・元のデザインを活かしたい場合
・初期費用を抑えたい場合
・できるだけ汚れを防ぎたい場合
それぞれのケースについて、どの塗料が合うのか以下で詳しく見ていきましょう。
元のデザインを活かしたい場合
サイディングの外壁塗装で元のデザインを活かしたい場合は、クリア塗料がおすすめです。
色の付いた塗料で塗りつぶしてしまうと、サイディングのデザインが分かりにくくなってしまいます。
しかし、クリア塗料であれば透明なので元のデザインをそのまま残せます。
初期費用を抑えたい場合
サイディングの外壁塗装で初期費用を抑えたい場合は、シリコン塗料がおすすめです。
シリコン塗料は以下の通り、他の塗料に比べて低価格です。
・シリコン塗料:1,800円~3,500円/平方メートル
・フッ素塗料:3,000円~5,000円/平方メートル
・無機塗料:3,500円~6,000円/平方メートル
よって、サイディングの外壁塗装で初期費用を抑えたい場合には適しています。
ただし、シリコン塗料の耐用年数は他の塗料に比べて短いので注意してください。
できるだけ汚れを防ぎたい場合
サイディングの外壁塗装でできるだけ汚れを防ぎたい場合は、防汚塗料がおすすめです。
防汚塗料は、土やホコリ、カビ、コケなどの汚れから守ってくれる塗料です。
たとえば外壁を白くしたい場合や、定期的な手入れをあまりしたくない場合などにおすすめできます。
サイディングの外壁に劣化症状がある場合は早めに業者に相談しよう
サイディング外壁は、防水効果を維持したり、外観の綺麗さを維持したりするためにも、定期的な塗装が必要です。
サイディングの外壁に劣化症状を発見した場合は、塗装の時期が来ている状態です。
劣化の状況によっては、塗装ではなく補修が必要な場合もあります。
サイディングの外壁の劣化症状を放置してしまうと、防水機能が失われ、せっかくの外壁がダメになってしまう恐れもあるのです。
サイディングの外壁に劣化症状がある場合は、早めに業者に相談しましょう。