Googleの口コミ評価
★ 4.8(全店舗平均)

「外壁塗装の人気色が知りたい」
「外壁塗装の人気色の事例が見たい」
「外壁塗装の色を選ぶポイントが知りたい」
このような疑問はありませんか?
見た目の印象を大きく左右するのが、外壁塗装の色選びです。
この記事では、現場経験豊富な専門家が、色選びのお悩みを解消します。
具体的には以下の情報を解説します。

・人気の外壁塗装色と各色の特徴
・人気の外壁塗装色の事例
・外壁塗装の色を選ぶ際のチェックポイント
・外壁塗装の色を決断する前にやっておきたいこと

本記事を読めば、色選びのコツがわかり、納得のいく外壁塗装に一歩近づけるでしょう。

外壁塗装でよく使われる人気色9選

外壁塗装でよく使われる人気色を、9つ紹介します。

・ブラウン
・ベージュ/クリーム
・イエロー
・ホワイト
・ネイビー
・グレー
・ブラック
・グリーン
・ブルー

以下で、それぞれの色を使った場合の印象や、メリット・デメリットを解説します。

ブラウン

ブラウンは落ち着いた印象を与えます。
汚れが目立ちにくい一方で、太陽光を吸収しやすく、室内の温度は上がりやすい特徴があります。

ベージュ/クリーム

ベージュやクリーム色は、柔らかく上品なイメージを与えます。
他の色と合わせやすい色ですが、単色で強い個性を出すことは難しいでしょう。

イエロー

イエローは、明るく元気な印象を与えます。
存在感をアピールしやすい色ですが、あせやすい特性もあります。

ホワイト

ホワイトは清潔感と明るさをもたらします。
表面温度が上がりにくく、他の色と合わせやすいメリットがあります。
一方で、汚れが目立ちやすいため、定期的な清掃が必要です。

ネイビー

ネイビーは落ち着いた威厳のある外観で、格式高いイメージを演出します。
汚れが目立ちにくいものの、太陽の熱を吸収しやすく、夏場は室内温度が高くなる傾向にあります。

グレー

グレーは、現代的でスタイリッシュな見た目の印象を与えます。
多くの建築様式にマッチしやすい色ですが、濃いグレーの場合は建物の内部温度が上昇しやすいこともあります。

ブラック

ブラックは都会的で、シックな印象を与えます。
他の色とも合わせやすく、付帯部に使うことで引き締め効果を得られます。
デメリットは、砂やほこりが目立ちやすいことです。

グリーン

グリーンは自然と調和しやすい色で、落ち着いた雰囲気を演出します。
環境になじみやすく、穏やかな印象を与えますが、ビビットな色味は派手に見えることがあります。

ブルー

ブルーは爽やかで清涼感のある印象を与えます。
白やベージュなどの淡色系と合わせるとより上品な演出が可能です。
ただし、色が濃い場合は色あせが目立つデメリットもあります。

人気色を使った外壁塗装の事例

以下の人気色を使った外壁塗装の事例を、紹介します。

・ブラウン
・ベージュ/クリーム
・イエロー
・ホワイト
・ネイビー
・グレー
・ブラック
・グリーン
・ブルー

写真を交えながら、1軒ずつ見てみましょう。

ブラウンの外壁事例

玄関周りはレンガ調で、屋根をブラックにすることにより、重厚感のある雰囲気を演出しています。
玄関横のグリーンとも相性抜群で、シックかつナチュラルな仕上がりとなっています。

ベージュ/クリームの外壁事例

ベージュ/クリーム色の外壁は、付帯部をブラックにすることで引き締め効果を図っています。
ぼんやりとしがちな淡色ですが、色の組み合わせによって、表情を変えられる好例です。

イエローの外壁事例

淡いレモンイエローが、柔らかな雰囲気の印象を与えます。
緑ともよく合うナチュラルカラーです。

ホワイトの外壁事例

膨張して見えがちなホワイトですが、付帯部をブラックにすることで、引き締まった印象になります。
シンプルで都会的なイメージを与えています。

ネイビーの外壁事例

レンガ調の外壁で、モダンシックな印象です。
付帯部のホワイトやブラックとよく合います。

グレーの外壁事例

1階はグレー、2階はホワイトの2色づかいで、洗練された雰囲気となっています。
淡い色同士の組み合わせですが、付帯部のブラックにより膨張した印象は与えません。

ブラックの外壁事例

全体をブラックにすることで、モダンかつスタイリッシュな印象を与えます。
周囲の環境とのコントラストが際立ちます。

グリーンの外壁事例

明るいグリーンで、パッと目を引く仕上がりとなっています。
ホワイトの付帯部が際立ちます。

ブルーの外壁事例

くすんだ淡いブルーの外壁は、穏やかで柔らかい印象を与えます。
玄関や付帯部をホワイトにすることで、周囲の環境に溶け込んでいます。

外壁塗装の色を選ぶ際のチェックポイント

外壁塗装の色選びでは、いくつか知っておきたいチェックポイントがあります。

・屋根や付帯部とのバランスが取れているか
・周辺で悪目立ちしない色か
・景観ガイドラインに違反していないか

上記のポイントを確認した上で、外壁塗装を行いましょう。

屋根や付帯部とのバランスが取れているか

屋根や付帯部と、色のバランスが取れているかをチェックしましょう。
外壁塗装の色だけが浮いてしまうと、建物全体の調和が保てなくなるからです。
たとえば屋根や付帯部と正反対の色を使うと、極端なコントラストが発生してしまいます。
結果、建物の全体的な美しさが損なわれることもあります。
全体のバランスを踏まえて、色選びを行いましょう。

周辺で悪目立ちしない色か

周りの環境に合わせて、悪目立ちしない外壁塗装の色を選びましょう。
たとえば、緑が多い地域では、自然と調和するようなベージュやブラウンなどの落ち着いた色合いの外壁が多く見られます。
上記のような中で、ビビッドな赤や青の塗料を使ってしまうと、周囲から浮いてしまい不自然です。
周辺に溶け込むような塗料の色を選べば、見た目が自然で、落ち着いた印象を与えます。

景観ガイドラインに違反していないか

「景観ガイドライン」に違反していないか、チェックしましょう。
自治体によっては、景観ガイドラインが定められており、屋根や外壁塗装に使える塗料の色が限られている地域もあります。
上記の場合、「マンセル値」(色を「色相」「明度」「彩度」で数値化したもの)の基準を満たした色の塗装しか認められません。
外壁塗装を依頼する際は、住宅のある地域に、景観ガイドラインが定められているかを確認しておきましょう。

外壁塗装に使う色を決断する前にやっておきたいこと

外壁塗装の色を決める前にやっておきたいことは、以下の通りです。

・屋外でも色見本を確認する
・カラーシミュレーションで全体のイメージを把握する
・試し塗りしてみる

「実際に塗ってみたら想像と違っていた」と後悔しないよう、色選びは慎重に行いましょう。

屋外でも色見本を確認する

室内だけでなく、屋外でも色見本を確認しておきましょう。
太陽の下で見た色と、室内の照明の下で見る色味は異なるからです。
屋外で色見本を見ることで、自然光の下での色の外観を確認できます。
また、イメージと実際の色味の違いがわかるようになります。
反対に室内の確認だけですませてしまうと、「こんな色味ではなかった」と後悔する可能性もあるのです。
実際の使用環境で色がどのように見えるかを確認することで、より満足のいく色選びや判断ができます。

カラーシミュレーションで全体のイメージを把握する

外壁塗装のカラーシミュレーションをして、全体のイメージを把握することも重要です。
カラーシミュレーションとは、実際の塗装を施す前に、さまざまな色のパターンを建物の画像に投影してみることです。
パソコンを使って「色の組み合わせ試験」を行い、視覚的なプレビューを行います。
外壁塗装で使いたい色と屋根の色や付帯部の色を組み合わせることで、全体のバランスや完成イメージを把握できます。

試し塗りしてみる

外壁塗装の色を決定する前には、試し塗りをおすすめします。
カラーシミュレーションや色見本は、イメージする上で便利なツールです。
しかし、実際の環境下での色の見え方は異なることがあります。
そこで、試し塗りをすることで、自然光と建物の色の変化を直接確認できます。
また、晴れの日や曇りの日、朝や夜などで色味がどのように見えるかもチェックできるのです。
満足のいく外観のために、試し塗りは欠かせないステップの1つです。

外壁塗装に使う色は業者に相談しながら決めよう

外壁塗装の人気色は、明るい色から暗い色までさまざまです。
色の特徴を踏まえ、この記事で紹介したチェックポイントの確認や、決断前の準備をしっかりすることで、納得のいく仕上がりに近づけます。
人気色という理由だけで決断すると、全体のバランスが取れていなかったり、周りから浮いたりする可能性もあります。
色選びでは、プロの業者に相談しながら決めると、失敗が少ないでしょう。
「やまもとくん」では、色選びにおいて丁寧なヒアリングを行い、お客様にとってベストな選択ができるようお手伝いいたします。

埼玉生まれ埼玉育ちのやまもとくんは、地元のスポートを応援しています!!

埼玉生まれ、埼玉とともに
成長してきたやまもとくんは、
地元のスポーツ選手や
スポーツ団体への支援を通じ
地域の振興に貢献いたします。

  • 埼玉西武ライオンズ

    埼玉西武ライオンズ

    やまもとくんは、日本のプロ野球球団
    「埼玉西武ライオンズ」を
    応援しています!!

  • 川越FC

    川越FC

    やまもとくんは、Jリーグを目指す
    川越社会人一部リーグ
    「COEDO KAWAGOE FC.」を
    応援しています!!

会社情報

株式会社 やまもとくん
〒100-0004 東京都千代田区大手町
1丁目6番1号大手町ビル
TEL 03-6268-0033 
FAX 03-5962-9758
やまもとくん本社

ご連絡お待ちしています!!

お見積りのご相談や気になることが
ございましたら、
いつでも
お気軽にお声がけください。

お問い合わせ受付時間8:00〜19:00(土/日/祝もOK)