Googleの口コミ評価
★ 4.8(全店舗平均)

「悪質な外壁塗装の営業マンの特徴を知りたい」
「外壁塗装の訪問営業をうまく断るにはどうしたらいい?」
外壁塗装の営業マンについて、このように疑問を持つ方もいるでしょう。
この記事では、以下の内容について解説します。

・信用しない方が良い営業マンの特徴
・訪問営業を断る際の注意点
・信頼できる営業マンの特徴
・本当に優良な業者か確認するポイント

この記事を読むことで、外壁塗装の営業マンが悪質かどうかを見極められるようになります。
怪しい訪問営業もきっぱりと断れるでしょう。
ぜひ最後までご覧ください。

信用しない方が良い外壁塗装の営業マンの特徴

以下のような特徴のある営業マンは、悪徳である可能性が高いため、すぐに信用しない方がいいでしょう。

・不安を煽るような話し方をする
・大幅な値引きを提示してくる
・モニター価格といった言葉を使う
・契約を急かしてくる

以下で詳しく解説します。

不安を煽るような話し方をする

不安を煽るような話し方をする営業マンは、すぐに信用してはいけません。
心理的に不安にさせることで、契約にこじつけようとしているためです。
たとえば、そこまで補修を必要としない場合でも「早急に外壁塗装しないと雨漏りして柱が腐ります」など、劣化状況を大げさに表現する業者もいます。
必要以上に不安にさせるような内容の話には、聞く耳を持つ必要はありません。

大幅な値引きを提示してくる

大幅な値引きを提示してくる営業マンも、信用しない方がいいでしょう。
実際には元値をかなり高く設定しており、値引き後の価格が適正であることも多いためです。
たとえば、「100万円値引きします」「今なら半額になるキャンペーンやってます」などが常套句です。
はじめから適正価格であった場合、通常はこのような大幅な値引きはできません。
大幅値引きを条件にしてきたら「おかしいな」と思うようにしましょう。

モニター価格といった言葉を使う

「モニター価格」といった言葉を使う営業マンも信用しない方がいいでしょう。
安く契約できると思わせておきながら、実際の価格は相場と変わらないことがほとんどであるためです。
たとえば「施工実績を増やすためにモニター価格でやらせていただきます」など、お得感をアピールしてきます。
むやみに契約させようとしているケースが多いため、モニター価格という言葉には注意しましょう。

契約を急かしてくる

契約を急かしてくる営業マンは、悪徳である場合がほとんどです。
優良な業者であれば、契約を急かすようなことはありません。
外壁塗装は費用が高額になることが多いため、家族と相談しながら時間をかけて十分に検討する方が多いでしょう。
悪質な業者は、「本日契約いただければ、割引させていただきます」「セールが本日までとなります」などと言い、急いで契約させようとします。
早急な回答を求めてくる営業マンは、悪質の場合が多いと覚えておきましょう。

外壁塗装の訪問営業を断る際の注意点

外壁塗装の訪問営業を断りたい場合は、以下の点に注意しましょう。

・インターホン越しに対応する
・質問されても答えない
・はっきり必要ないと言い切る
・しつこい場合は警察に通報する

できるだけ顔を合わせず、真面目に返答しないことが有効です。
具体的に解説します。

インターホン越しに対応する

玄関のドアはあけないようにし、インターホン越しに対応するようにしましょう。
顔を合わせて対応すると、「興味がある」「話を聞いてくれる」と思われてしまうためです。
対面だと相手のペースで話されてしまい、断りにくくなるため、顔を合わせないことが重要です。

質問されても答えない

外壁塗装について質問されても、何も答えないようにしましょう。
真面目に答えてしまうと、悪質業者の営業トークがスタートしてしまうためです。
たとえば「最後に塗装したのはいつですか?」や「何かお困りなことはありませんか?」など質問されることが多い傾向にあります。
何か聞かれた際は、「覚えてません」「わからないです」などと返答するといいでしょう。

はっきり必要ないと言い切る

求めていない営業をされた時は、はっきり必要ないと言い切るようにしましょう。
営業マンがかわいそうだからと同情して曖昧な返事をすると、丸め込まれて契約させられる恐れがあります。
怪しい訪問営業に対しては、「外壁塗装するつもりは一切ありません」ときっぱり断りましょう。

しつこい場合は警察に通報する

何回断っても訪れてくる、何回もインターホンを鳴らされるなどしつこい場合は、警察に通報しても問題ありません。
「非常識だ」と感じたら、ためらわずに警察に通報しましょう。

信頼できる外壁塗装の営業マンの特徴

以下のような特徴のある営業マンの場合、比較的信頼できる傾向にあるでしょう。

・外壁塗装関連の資格を持っている
・無断で建物を点検しない
・わかりやすく説明してくれる

お客様の目線で営業を行っているかどうかが判断の目安になります。
以下で具体的に解説します。

外壁塗装関連の資格を持っている

外壁塗装関連の資格を持っている営業マンは、信頼できる傾向にあるでしょう。
重要な資格を保有していれば、豊富な専門知識を持った営業マンである可能性が高いためです。
外壁塗装に関わる主な資格には、「外壁劣化診断士」「塗装技能士」「雨漏り診断士」などがあります。
このような資格の名称が、ネームバッジや名刺に記載されているか確認しましょう。

無断で建物を点検しない

信頼できる営業マンであれば、無断で建物を点検することはあり得ません。
優良な業者であれば、正式に点検をお願いされた段階で初めて建物の点検を行います。
中には、頼んでもいないのに建物を点検して「劣化がかなり進んでいるのですぐに外壁塗装しないと危ない」などと言ってくる悪質業者もいます。
しっかりと順序を守り、依頼されてから点検を始める業者は、信頼できる傾向にあるでしょう。

劣化している箇所の詳細をわかりやすく説明してくれる

補修が必要な箇所を、わかりやすく説明してくれる営業マンは信頼できるでしょう。
優良な業者であれば、1つ1つどんな劣化症状が出てるか、どんな補修が必要であるかなど、素人でも理解できるように説明してくれます。
中には、こちらが素人だからといって、「全体的に劣化しているので今すぐ修理が必要」など、大雑把な説明しかしない業者もいます。
写真などを使いながら丁寧に詳細を説明してくれる営業マンは、信頼できると言っていいでしょう。

訪問営業以外で本当に優良な外壁塗装業者か確認する際のポイント

営業マンの特徴以外で、業者が本当に優良であるのか確認したいという方も多いでしょう。
優良な業者かどうかを判断するには、以下のようなポイントを確認するのがおすすめです。

・公式サイトに施工事例が掲載されているか
・公式サイトに利用者の声が多数掲載されているか
・見積書は詳細まで記載されているか
・アフターフォローは整っているか
・リフォーム瑕疵保険に登録しているか

それぞれ詳しく解説します。

公式サイトに施工事例が写真付きで掲載されているか

公式サイトに、施工事例が写真付きで掲載されているかチェックしてみましょう。
施工事例を見れば、実際にどのような施工を行ってきたかがひと目でわかるためです。
写真付きの事例数が豊富であれば、施工イメージが湧きやすくて安心感があるでしょう。

公式サイトに利用者の声が多数掲載されているか

公式サイトに、利用者の声が多数掲載されているかどうかも重要です。
実際の利用者からの評判は、生の声としてとても参考になります。
悪かった点なども隠さずに掲載していれば、業者の対応や営業体制などを知る参考にもなるでしょう。

見積書は詳細まで記載されているか

見積書に、工事の詳細まで記載されているかも重要なチェックポイントです。
大まかにしか記載されていなければ、内容が把握できず、他社と比較検討もできません。
「〇〇一式」などではなく、どんな作業をするのかや作業単価、使用する塗料のメーカーや塗料名などがきちんと記載されているかを確認してください。
ここまでしっかりと記載があれば、信頼できる優良業者だと判断できるでしょう。

アフターフォローは整っているか

何かあったときのアフターフォローの体制が整っている業者は、優良である場合が多いでしょう。
どんなに施工技術が高くても、不具合が起こる可能性はゼロではありません。
施工後のことまでしっかり考慮されており、万が一の場合の保証まで整っている業者には、安心して依頼できるでしょう。

リフォーム瑕疵保険に登録しているか

「リフォーム瑕疵保険」に加入登録している業者だとより安心です。
リフォーム瑕疵保険とは、後日工事に欠陥が見つかった場合に、保険団体から施工業者に保険金が支払われ、契約者は追加の費用を払うことなく直してもらえる保険制度です。
万が一のことが起こった場合も、契約者に損害が出ないよう配慮している業者は、優良であると言えるでしょう。

外壁塗装は訪問営業時の態度だけでなく公式サイトなども確認した上で依頼するか判断しよう

外壁塗装において、不安を煽るような言葉を使ってきたり、契約を急かしたりするような業者は信頼してはいけません。
できる限りインターホン越しに対応し、毅然と断るようにしましょう。
信頼できる営業マンであるかどうかは、外壁塗装に関わる資格の有無や、わかりやすく詳細を説明してくれるかどうかなどが判断するポイントです。
また、訪問時の営業マンの態度だけではなく、公式サイトでの施工実績なども参考にしましょう。
外壁塗装を考えている場合は、お客様目線を第一に考える「やまもとくん」をぜひご検討ください。
資格や知識を持ったスタッフが誠実に対応いたします。

埼玉生まれ埼玉育ちのやまもとくんは、地元のスポートを応援しています!!

埼玉生まれ、埼玉とともに
成長してきたやまもとくんは、
地元のスポーツ選手や
スポーツ団体への支援を通じ
地域の振興に貢献いたします。

  • 埼玉西武ライオンズ

    埼玉西武ライオンズ

    やまもとくんは、日本のプロ野球球団
    「埼玉西武ライオンズ」を
    応援しています!!

  • 川越FC

    川越FC

    やまもとくんは、Jリーグを目指す
    川越社会人一部リーグ
    「COEDO KAWAGOE FC.」を
    応援しています!!

会社情報

株式会社 やまもとくん
〒100-0004 東京都千代田区大手町
1丁目6番1号大手町ビル
TEL 03-6268-0033 
FAX 03-5962-9758
やまもとくん本社

ご連絡お待ちしています!!

お見積りのご相談や気になることが
ございましたら、
いつでも
お気軽にお声がけください。

お問い合わせ受付時間8:00〜19:00(土/日/祝もOK)