Googleの口コミ評価
★ 4.8(全店舗平均)

「自分の家に合った外壁材はどう選べばいい?」
「外壁材によって、どのくらい費用が変わるか知りたい」
外壁材は高額な買い物になるため、後悔しないように選びたいという方も多いでしょう。
本記事ではサイディングを含む外壁材の種類や選び方、メンテナンス時期、かかる費用について解説します。
具体的には下記の内容についてご紹介します。

・外壁に使うサイディングの種類
・サイディング以外の外壁材の種類
・各外壁材のメリット・デメリット
・各外壁材の費用相場
・各外壁材のメンテナンスするタイミング
・【ケース別】外壁材の選び方

外壁材によって機能性やデザイン性などが異なるため、業者とよく相談して選ぶようにしてください。
本記事を読めば、外壁材ごとの特徴やメリット・デメリットが分かり、住宅に適した外壁材を選びやすくなるでしょう。

外壁に使うサイディングの種類

サイディングとは、外壁で使用されるパネル状の仕上げ材のことです。
施工の簡単さと豊富なデザイン性から、多くの住宅に用いられています。
外壁に使用するサイディングには、下記の種類が存在します。

・窯業系サイディング
・金属系サイディング
・樹脂系サイディング
・木質系サイディング

各サイディングの特徴やメリット・デメリットをご紹介しますので、参考になれば幸いです。

窯業系サイディング

窯業系(ようぎょうけい)サイディングとは、繊維を混ぜたセメントを焼成して作られた外壁材です。
価格と機能性のバランスがよく、あらゆる住宅に適しています。
色や柄が豊富でデザイン性にもすぐれているため、おしゃれな外観にしやすいのも魅力です。
窯業系サイディングを使用した場合、メンテナンス周期が短くなりやすい点には注意してください。

金属系サイディング

金属系サイディングとは、アルミやガルバリウムなどの金属に模様をつけた外壁材になります。
軽量で断熱性に優れており、ひび割れにも強いメリットがあります。
スタイリッシュな外観にしやすく、現代風のデザインと相性が良いです。
金属製のため、サビに弱かったり傷つきやすかったりなどのデメリットがあります。

樹脂系サイディング

樹脂系サイディングは、塩化ビニル樹脂で作られる外壁材です。
日本では珍しい外壁材ですが、アメリカやカナダなどではよく使われています。
気候や温度変化に強く、劣化しにくいといった点がメリットです。
一方で色の選択肢が少なくなりやすいことや、対応できる業者を探す手間がかかるデメリットはあります。

木質系サイディング

木質系サイディングは、天然木材を使用した外壁材になります。
温もり感のあるデザインにでき、経年による変化も楽しめます。
火や腐食に弱く、メンテナンスが複雑になりやすい点はデメリットと言えるでしょう。

サイディング以外の外壁材の種類

サイディング以外にも、さまざまな種類の外壁材が存在します。
具体的にご紹介するのは、下記の外壁材です。

・モルタル
・ALC
・タイル

それぞれの特徴やメリット・デメリットについて、くわしく解説します。

モルタル

モルタルは、セメントと砂に水を入れて作られる外壁材です。
耐火性に優れることや、価格の安さなどが魅力です。
職人による手作業で模様を付けることも可能であり、繊細で個性的な仕上がりを希望される方によく選ばれています。
ひび割れや汚れで外観に影響が出やすいこともあり、メンテナンス頻度は比較的短めです。

ALC

ALCとは「軽量気泡コンクリート」とも言い、内部に気泡の入っているコンクリートです。
軽量で建物に負担がかかりにくく、施工にかかる時間も短縮できるメリットがあります。
ほかにも断熱性や防音性、耐久性なども高く、性能面でも優秀です。
内部に気泡がある特性から水には弱いため、防水性の高い塗料で保護する必要があります。

タイル

外壁に使われるタイルは、土や石などを粉砕・成形して高温で焼き上げたものを言います。
紫外線による劣化がないため塗装によるメンテナンスを必要とせず、耐久性も高めです。
また、高級感のあるデザインは、タイルならではの魅力と言えるでしょう。
施工するのに手間と費用がかかりやすい点には、注意が必要です。

【種類別】外壁材の費用相場

外壁材は、種類によって費用が大きく異なります。
各外壁材の費用相場は、下記の通りです。
費用相場が安い順に紹介しています。

・モルタル:1,500円~4,000円/平方メートル
・窯業系サイディング:3,000円~6,000円/平方メートル
・金属系サイディング:4,000円~7,000円/平方メートル
・木質系サイディング:5,000円~9,300円/平方メートル
・樹脂系サイディング:5,700円~9,300円/平方メートル
・タイル:7,000円~10,000円/平方メートル
・ALC:7,000円~15,000円/平方メートル

安価な外壁材は耐久性が低い傾向にあるため、費用だけで安易に選ぶと後悔しやすくなります。
メンテナンスにかかる費用も考慮し、総合的に判断するのをおすすめします。

【種類別】外壁材をメンテナンスするタイミング

外壁材を長持ちさせるには、定期的にメンテナンスする必要があります。
具体的なメンテナンス時期の目安は、下記になります。
メンテナンス周期が長い順に紹介しているので、参考にしてください。

・タイル:10~20年
・樹脂系サイディング:10~20年
・金属系サイディング:10~15年
・ALC:10~15年
・窯業系サイディング:7~12年
・木質系サイディング:7~10年
・モルタル:5~10年

また、メンテナンス時期は、立地や使う塗料などによって異なってきます。
上記のタイミングを目安にしつつ、気になるときは業者に相談するようにしてください。

【ケース別】外壁材の選び方

外壁材は種類によって特徴がかなり異なるため、どれを選んで良いか迷われる方が多くいます。
本項目では、ケース別で外壁材の選び方をご紹介します。
ご紹介するのは、下記のケースです。

・できるだけ安く済ませたい場合
・機能性に特化したい場合
・できるだけ長持ちさせたい場合
・デザインにこだわりたい場合
・木の風合いを感じたい場合
・どれにするか決められない場合

ケースごとに外壁材の選び方について、以下で解説します。

できるだけ安く済ませたい場合

なるべく初期費用を抑えたい場合は、モルタルや窯業系サイディングをおすすめします。
価格が安いことや、使用実績の豊富な業者も多いためです。
ただしその分耐久性は低い傾向にあり、メンテナンスまでのスパンは短くなります。
安価な外壁材を選ぶときは、今後のメンテナンス費用も考慮しておく必要があります。

機能性に特化したい場合

外壁材の機能性を重視して選びたい場合は、ALCを選ぶと良いでしょう。
ALCは防火性や耐震性、防音性などさまざまな機能をもつ、高性能な外壁材です。
季節を問わず過ごしやすく、火事や地震などの災害にも強い建物にできます。
機能面は優秀なALCですが、かかる費用は高額になりやすい点には要注意です。

できるだけ長持ちさせたい場合

できるだけ長持ちする外壁を選びたい場合は、タイルをおすすめします。
タイルは耐久性が高く、かつ外壁塗装が必要ない外壁材であるためです。
ただし目地のコーキングは劣化するため、定期的なメンテナンスは必要になります。
メンテナンスに手間をかけず長持ちさせたい場合は、タイルを検討してみると良いでしょう。

デザインにこだわりたい場合

デザイン性重視で選びたい場合は、モルタルにすると選択肢が広くなります。
モルタルは仕上げ方法によって、さまざまなデザインにできるためです。
熟練した職人による手作業によって、繊細で芸術的な仕上がりも実現可能です。
モルタルはもっともデザインの自由度が高いため、個性的な外観にしたい場合に選ばれています。

木のぬくもりや香りを感じたい場合

ログハウスのような木の良さを活かした住宅にしたい場合は、木質系サイディングをおすすめします。
木特有のぬくもりや香りは、ほかの外壁材では再現しにくいものです。
木質系サイディングを使用すると、経年によって味のある外観へ変化する過程も楽しめます。
取り扱いに高い技術力を要することから、木質系サイディングを扱える業者は少ない傾向にあります。

どれにするか決められない場合

どれにするか決められない場合は、窯業系サイディングを選ぶのが無難です。
価格と性能のバランスが良いため、日本の住宅によく用いられています。
業者側も窯業系サイディングの施工には慣れており、トラブルも生じにくくなります。
窯業系サイディングはよく選ばれる外壁材ではありますが、最終的な判断は業者と相談してください。

プロに相談しながら住宅に合った外壁材を探そう

外壁材は、種類によって特徴やメリット・デメリットが異なります。
お住まいの条件や希望する性能などによって、適した外壁材を選択すると良いでしょう。
外壁材は家を守る重要な役割があり、また費用も安くはありません。
価格だけで安易に決めず、プロに相談して決めるのが望ましいと言えます。
外壁材の知識が豊富なプロに相談すれば、もっとも希望に合う外壁材を選べるでしょう。

埼玉生まれ埼玉育ちのやまもとくんは、地元のスポートを応援しています!!

埼玉生まれ、埼玉とともに
成長してきたやまもとくんは、
地元のスポーツ選手や
スポーツ団体への支援を通じ
地域の振興に貢献いたします。

  • 埼玉西武ライオンズ

    埼玉西武ライオンズ

    やまもとくんは、日本のプロ野球球団
    「埼玉西武ライオンズ」を
    応援しています!!

  • 川越FC

    川越FC

    やまもとくんは、Jリーグを目指す
    川越社会人一部リーグ
    「COEDO KAWAGOE FC.」を
    応援しています!!

会社情報

株式会社 やまもとくん
〒100-0004 東京都千代田区大手町
1丁目6番1号大手町ビル
TEL 03-6268-0033 
FAX 03-5962-9758
やまもとくん本社

ご連絡お待ちしています!!

お見積りのご相談や気になることが
ございましたら、
いつでも
お気軽にお声がけください。

お問い合わせ受付時間8:00〜19:00(土/日/祝もOK)