Googleの口コミ評価
★ 4.8(全店舗平均)

「外壁塗装は、資格を持っている業者に依頼するべき?」
「どんな資格を持っている業者に外壁塗装を依頼すれば良い?」
「外壁塗装業者の保持資格はどこで確認できるの?」
上記のように、優良な外壁塗装業者の保持資格について知りたい方は多いでしょう。
この記事では、以下の内容をお伝えします。

・【国家資格】信頼できる外壁塗装業者が持っている資格5つ
・【民間資格】信頼できる外壁塗装業者が持っている資格6つ
・外壁塗装は資格を持っている業者に依頼すべきか
・外壁塗装業者の保有する資格を確認する方法
・資格以外で外壁塗装の優良業者を見極めるコツ

この記事を読めば、外壁塗装の際にどんな資格を持つ業者に依頼をすれば良いか判断しやすくなるだけでなく、資格以外に見るべきポイントも分かるでしょう。
ぜひ、最後まで目を通してみてください。

【国家資格】信頼できる外壁塗装業者が持っている資格5つ

本章では、信頼できる外壁塗装業者が持っている国家資格を紹介します。
具体的には、以下の5つの国家資格が挙げられます。

・建設業(塗装工事業)許可
・施工管理技士
・足場の組立て等作業主任者
・塗装技能士
・有機溶剤作業主任者

それぞれの資格について、順番に見ていきましょう。

建設業(塗装工事業)許可

建設業(塗装工事業)許可は、建設業を営む際に必要な資格です。
請負金額が500万円を超える工事の場合には、建設業(塗装工事業)許可を受ける必要があります。
建設業(塗装工事業)許可の取得のためには、国が定める様々な要件をクリアしなければなりません。
よって建設業の許可を取得している場合は、信頼度の高い業者と考えられます。

施工管理技士

施工管理技士は建設業法で定められている国家資格で、スケジュール管理や原価管理、安全管理、品質管理などを含む業務を担当します。
施工管理技士には1級と2級があります。
施工管理技士の第一次検定の受検資格は、試験実施年度に満19歳以上となることです。

足場の組立て等作業主任者

足場の組立て等作業主任者は足場の組立てに関する国家資格です。
足場の知識を備え、足場の組立てや撤去を安全に行えるよう監督します。
外壁塗装での足場の組立て作業時には、足場の組立て等作業主任者の資格を持つ人員を配置しなければなりません。

塗装技能士

塗装技能士は、塗装の技術や知識を持つことを認定する国家資格です。
1級の受検資格を得るためには7年以上の実務経験が必要です。
塗装技能士の試験は実技試験と学科試験で構成され、合格率は6割程度であることから、この資格の有無は職人の塗装の腕を見極める指標になるでしょう。
しかし、この資格がなければ塗装できないわけではありません。

有機溶剤作業主任者

有機溶剤作業主任者とは、有機溶剤の取り扱いに関する国家資格です。
外壁塗装において使用する有機溶剤には他の物質を溶かす性質があります。
また、火気厳禁であることや人体に有害な影響を及ぼす危険性があるため、取り扱うには正しい知識を持っている必要があります。
有機溶剤作業主任者は、安全な作業を行うために必要となる資格です。

【民間資格】信頼できる外壁塗装業者が持っている資格6つ

本章では、信頼できる外壁塗装業者が持っている民間資格を紹介します。
具体的には、以下の6つの民間資格が挙げられます。

・外壁診断士
・外壁劣化診断士
・雨漏り診断士
・色彩検定
・カラーコーディネーター検定
・窯業サイディング塗替診断士

それぞれの資格について、順番に見ていきましょう。

外壁診断士

外壁診断士は、一般社団法人「全国住宅外壁診断士協会」が実施する民間資格試験です。
外壁診断士は、既存の建物だけでなく、新築の屋根や外壁も取り扱います。
受検資格を得るには、塗装業や住宅リフォーム業など定められた業界での5年以上の実務経験が必要です。
外壁に関する専門的な知識を有し、アドバイスができる技術者として認定される資格です。

外壁劣化診断士

外壁劣化診断士は、一般社団法人「住宅保全推進協会」が定める民間資格です。
試験では、建物の劣化や雨漏りなどに関する知識が必要とされます。
建物の劣化などの診断をするために必ずしも資格が必要というわけではありませんが、資格を持つ業者であれば安心して依頼できるでしょう。

雨漏り診断士

雨漏り診断士は、NPO法人「雨漏り診断士協会」の定める民間資格です。
雨漏りは住宅に深刻な影響を及ぼす場合がありますが、原因の究明は難しいものです。
雨漏り診断士の受検資格は20歳以上であることで、試験では雨漏りの診断方法や対処方法などの知識が問われます。

色彩検定

色彩検定は、公益社団法人「色彩検定協会」が実施する検定です。
色の選択肢が多いことや、失敗を避けたいなどの理由から外壁塗装の色選びで悩む人は多いものです。
塗装業者に色に関する資格を持つスタッフがいる場合は、適切なアドバイスが得られるため、色選びがしやすくなるでしょう。

カラーコーディネーター検定

カラーコーディネーター検定は、東京商工会議所が主催する検定です。
カラーコーディネーター検定はアドバンスクラスとスタンダードクラスに分かれており、受検資格に制限はありません。
カラーコーディネーター検定では専門的な内容や理論的な内容を含み、色の仕組みや見え方など、色に関する理論を幅広く学べます。

窯業サイディング塗替診断士

窯業サイディング塗替診断士は、一般社団法人「木造住宅塗装リフォーム協会」が認定を行っている窯業サイディングに特化した資格です。
窯業サイディング塗替診断士は、窯業サイディングの塗り替えや張り替えなどのメンテナンスについてアドバイスを行います。

外壁塗装は資格を持っている業者に依頼すべき?

外壁塗装は資格を持っている業者に依頼すべきかどうか、疑問に思っている方は多いでしょう。
結論から述べると、外壁塗装は絶対に資格を持っている業者に依頼した方が良いというわけではありません。
ただし、外壁塗装は資格や許可がなくとも誰でも開業できてしまう職種のため、資格を持っていることは技術や知識のある証拠とも言えます。
以上の理由より、可能であれば資格を持っている業者に依頼するのが安心です。

外壁塗装業者の保有する資格を確認する方法

本章では、外壁塗装業者の保有する資格を確認する方法について解説します。
具体的には、以下の3つの方法があります。

・公式サイトで確認する
・店舗で確認する
・直接問い合わせる

それぞれの方法について、詳しく確認しましょう。

公式サイトで確認する

外壁塗装業者の保有する資格を確認するには、公式サイトで確認してみましょう。
業者の公式サイトの会社概要ページなどに、保有資格一覧が記載されている場合が多いです。

店舗で確認する

外壁塗装業者の保有する資格を確認するには、店舗で確認してみましょう。
店舗の壁などに、資格取得の証明書が掲示されているケースも多くあります。

直接問い合わせる

外壁塗装業者の保有する資格を確認するには、直接問い合わせてみましょう。
直接店舗に行けなくても、電話やメールなどで確認できます。
問い合わせの際には、どんな資格を持っているかだけでなく、資格保有者の人数や、工事の場合は資格保有者が担当してくれるのかどうかなどを確認すると良いでしょう。

資格以外で外壁塗装の優良業者を見極めるコツ

本章では、資格以外で外壁塗装の優良業者を見極めるコツを解説します。
具体的には、以下の3つのポイントをチェックしましょう。

・建物診断が丁寧であるか
・見積書が詳細まで記載されているか
・保証やアフターフォローはあるか

それぞれについて、以下で詳しく説明します。

建物診断が丁寧であるか

資格以外で外壁塗装の優良業者を見極めるには、建物診断が丁寧かどうかをチェックすると良いでしょう。
とくに時間をかけて隅々まで行っているかどうかに着目しましょう。
診断結果を写真や動画、レポートなどで丁寧に説明してくれる業者であればより安心です。

見積書が詳細まで記載されているか

資格以外で外壁塗装の優良業者を見極めるには、見積書が詳細まで記載されているかどうかをチェックすると良いでしょう。
見積書に塗料メーカー名や塗料名、作業名、塗装する箇所、各作業の単価など詳細まで記載されている業者であれば問題ありません。
また、追加費用が発生するケースについても事前に業者へ確認しておくと安心です。

保証やアフターフォローはあるか

資格以外で外壁塗装の優良業者を見極めるには、保証やアフターフォローがあるかをチェックすると良いでしょう。
施工不良があった場合に対応してくれるか、定期的に点検してくれるかなどのアフターフォローの部分でも、優良業者と悪徳な業者の違いが出るものです。
アフターフォローまでしっかりと対応してくれるような業者ならば安心です。

外壁塗装業者は資格だけでなく多角的に判断した上で選ぼう

信頼できる外壁塗装業者が保有する資格には、国家資格、民間資格ともにさまざまなものがあります。
外壁塗装は資格がなくても行えるため、中には悪質な業者も存在します。
実際に塗装作業が行われるまで、依頼先の業者が優良業者か悪徳業者か判断しにくい場合もあるのです。
上記のような場合にも、信頼できる業者かどうかを判断する手段として資格の有無が参考になるでしょう。
また、資格以外にも建物診断の丁寧さや、見積書の内容、アフターフォローなどの観点から優良業者を判断することもできます。
外壁塗装業者は、資格だけでなく多角的に判断した上で選びましょう。

埼玉生まれ埼玉育ちのやまもとくんは、地元のスポートを応援しています!!

埼玉生まれ、埼玉とともに
成長してきたやまもとくんは、
地元のスポーツ選手や
スポーツ団体への支援を通じ
地域の振興に貢献いたします。

  • 埼玉西武ライオンズ

    埼玉西武ライオンズ

    やまもとくんは、日本のプロ野球球団
    「埼玉西武ライオンズ」を
    応援しています!!

  • 川越FC

    川越FC

    やまもとくんは、Jリーグを目指す
    川越社会人一部リーグ
    「COEDO KAWAGOE FC.」を
    応援しています!!

会社情報

株式会社 やまもとくん
〒100-0004 東京都千代田区大手町
1丁目6番1号大手町ビル
TEL 03-6268-0033 
FAX 03-5962-9758
やまもとくん本社

ご連絡お待ちしています!!

お見積りのご相談や気になることが
ございましたら、
いつでも
お気軽にお声がけください。

お問い合わせ受付時間8:00〜19:00(土/日/祝もOK)