Googleの口コミ評価
★ 4.8(全店舗平均)

「外壁塗装工事の工程が知りたい」
「外壁塗装の各工程の日数について知りたい」
外壁塗装を検討している方の中には、上記のように考える方もいるでしょう。
この記事では、以下の内容について解説します。

・外壁塗装工事前の流れ
・外壁塗装工事開始から完了までの工程
・外壁塗装工事にかかる日数の目安
・外壁塗装工事後の手順
・外壁塗装を業者に依頼する場合のチェックポイント

この記事を読むことで、外壁塗装工事の工程や日程、どんな流れで工事が進むのかがわかります。
外壁塗装工事の全体像をつかめば、悪質な業者に大幅にスケジュールを短縮されたり、必要な工程が抜けたりしても、事前に気づけるでしょう。
ぜひ最後までご覧ください。

外壁塗装工事前の流れ

外壁塗装工事前は、主に以下のような流れで進みます。

1.書面で契約を交わす
2.業者に相談しながら色を選ぶ
3.近隣住宅に工事する旨を伝える
4.工事現場を確認する

以下で具体的に解説します。

1.書面で契約を交わす

まずは、業者と書面で契約を交わします。
後のトラブルを防ぐためにしっかりと内容を確認し、隅々まで不備がないかを確認しましょう。
たとえば、重要なことが口約束だけになっていないかや、クーリングオフなどに関して契約書に記載されているかも確認してください。

2.業者に相談しながら色を選ぶ

契約が成立すると、本格的に外壁の色を決めていきます。
施工事例や塗料の色見本、カラーシミュレーションなどを活用し、業者に相談しながら住宅に合ったベストな色を選びましょう。

3.近隣住宅に工事する旨を伝える

ある程度工事内容が決まったら、近隣住民に外壁工事する旨を伝えておきましょう。
工事による騒音や臭いのトラブルなどを防ぐためにも、事前の説明や挨拶は重要です。
挨拶回りの際は、工事の工程表やタオルなどの粗品を一緒に持参しましょう。
基本的には施工業者が挨拶回りをすることがほとんどですが、施主本人が挨拶に訪れることで、近隣住民からの印象も良くなります。
可能であれば、業者に一緒に付いて回ると良いでしょう。

4.工事現場を確認する

実際の工事が始まる前に、工事する現場の状況を確認しておきましょう。
足場の組み立てや塗装に邪魔になるものがないか、移動しなければならない物がないかなどを業者と一緒にチェックします。
スムーズに工事が始められるように準備しておきましょう。

外壁塗装工事開始から完了までの工程

ここからは、外壁塗装工事の開始から完了までの工程について解説します。
外壁塗装工事は、主に以下のような流れで行います。

1.足場を組み立てる
2.高圧洗浄で汚れを洗い流す
3.下地処理を施す
4.塗装しない箇所を養生する
5.下塗りを行う
6.中塗りと上塗りを行う
7.仕上がりを確認する
8.足場や道具を撤去する

1つずつ具体的に見ていきましょう。

1.足場を組み立てる

外壁塗装工事は、まず足場を組み立てるところから始まります。
足場を組み立てる際は、金属音が響きやすい作業であることや、大きなトラックが出入りすることを理解しておきましょう。
小さなお子さんがいる場合などは、特に注意が必要です。

2.高圧洗浄で汚れを洗い流す

次に、高圧洗浄で外壁の汚れを洗い流します。
外壁の表面にカビやホコリなどの汚れが残っている状態だと、塗装の仕上がりに影響します。
また、上から塗装した塗料が剥がれやすくなる原因でもあるため、ここでは念入りな洗浄が必要です。
汚れがひどい場合は、より洗浄力の高いバイオ洗浄をするケースもあります。
高圧洗浄の最中は水しぶきが飛散しやすいため、窓やドアの開け閉めに注意しましょう。

3.下地処理を施す

洗浄後は十分に乾燥させ、次に下地処理を施します。
下地処理とは、外壁表面の穴やヒビなど損傷がある部分を埋めたり、研磨したりする作業のことです。
下地処理は、仕上がりを良くするために非常に重要な工程であるため、丁寧に時間をかけて行います。

4.塗装しない箇所を養生する

次に、塗料が付着してほしくない箇所を、養生して保護します。
たとえば、窓やドア、植木や植物などを覆って保護することが多いでしょう。
養生シートやビニールテープ、マスキングテープなどを使って養生を行います。

5.下塗りを行う

養生が終わったら、いよいよ塗装に入ります。
まずは、下塗りと言われる、塗装のベースを作る工程です。
下塗りには、基本的に「シーラー」や「プライマー」などと言われる、下塗り専用の塗料を使用します。
外壁面を均一にし、この後に塗る塗料を密着させる効果があります。

6.中塗りと上塗りを行う

下塗りが終わったら、次は中塗り、上塗りの工程です。
中塗りと上塗りは、打ち合わせで選んだ色の塗料を使用し、同じ塗料で2回塗装を行います。
1回目の中塗りでほとんど完成に近くはなりますが、2回目の上塗りで最終的にツヤを出し、ムラのない状態まで完了させます。

7.仕上がりを確認する

外壁塗装が終わったら、仕上がりを業者と一緒に最終チェックします。
どんなに丁寧に作業したとしても、塗り残しや液だれなどが起こる可能性はゼロではありません。
足場を外した後では、高所などを手直しするのは難しくなります。
そのため、気になるところがあれば、遠慮せずに業者に伝えるようにしましょう。

8.足場や道具を撤去する

塗装作業が完了したら足場を外し、道具を撤去します。
周囲の清掃まで完了すれば、外壁塗装工事は終了です。
工事後に、報告書や保証書などを必ず受け取るようにしましょう。

【工程別】外壁塗装工事にかかる日数の目安

ここからは、外壁塗装工事にかかる日数を、工程別に解説します。
一戸建ての場合、全工程で約8~10日程度かかります。
それぞれの工程での日数は、以下を参考にしてください。

・足場の組み立て:1日
・高圧洗浄:1日
・下地処理:半日~1日
・養生:半日~1日
・下塗り:1日
・中塗りと上塗り:2日
・仕上がり確認:1日
・足場や道具の撤去:1日

ただし、雨や風が強い日など、天候によって工期が延びることもあります。
そのため、最低でも2週間ほどはかかると考えておくと良いでしょう。

外壁塗装工事後の手順

外壁塗装工事が終了した後は、以下の手順で全工程を完了させましょう。

1.近隣の住宅に工事完了の旨を伝える
2.不具合がある場合は業者に連絡する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.近隣の住宅に工事完了の旨を伝える

外壁塗装工事が終了した後は、近隣の住宅にも工事が完了した旨を伝えましょう。
実際の工事の進捗は、近隣の方にはわかりません。
「ご協力いただきありがとうございました」「おかげさまで無事完了しました」など完了報告とともに、感謝の気持ちを一言添えるのがベストです。
今後の良好なご近所づきあいのためにも、最後まで丁寧な挨拶を心がけましょう。

2.不具合がある場合は業者に連絡する

万が一、工事終了後に不具合を見つけた場合は、早急に業者に連絡しましょう。
たとえば、色ムラや塗り忘れが見つかった場合や1ヶ月も経たずに塗装が剥がれてきたといった場合は、早急に対応してもらうようにしましょう。

外壁塗装を業者に依頼する場合のチェックポイント

外壁塗装を業者に依頼しようか検討する際には、以下のような点をチェックすると良いでしょう。

・工期が大幅に短縮されていないか
・アフターフォローは用意されているか

以下で詳しく解説します。

工期が大幅に短縮されていないか

まずは、一般的な工期よりも、大幅にスケジュールが短縮されていないかチェックしましょう。
中には、人件費など費用削減のために、工期を勝手に短縮する悪質な業者もいます。
たとえば、下地が十分に乾燥していないのに、中塗りや上塗りをするなどのケースがあります。
工程表が出たら、まずは工期が一般的な日数とかけ離れていないかを確認することが重要です。

アフターフォローは用意されているか

アフターフォローの制度が整っているかどうかも確認してください。
たとえば、1年後に問題がないかどうかの点検、その後隔年で定期点検してくれるなどのサービスがあります。
アフターフォローサービスが用意されていない業者では、工事後に何かあっても対応してもらえないことがほとんどです。
事前にしっかり確認しましょう。

外壁塗装工事を行う場合は工程表を必ず確認して、小まめに進捗を把握しよう

外壁塗装工事の工程は、工事前・施工時・工事後に大きく分けられます。
工事前は契約書をしっかりと確認し、事前準備を行いましょう。
工事開始から完了までは、足場の組み立てから下処理、塗装や足場解体まで2週間ほどかかります。
工事後は、良好な近所づきあいのために、工事終了の旨を近隣住民にも知らせましょう。
外壁塗装を業者に依頼するときは、工期が極端に短くないか、アフターフォローが用意されているか確認することも大切です。
中には勝手に工期を縮める悪質業者もいるため、この記事を参考に、一般的な工期や工事の流れを事前に把握しておくといいでしょう。
上記のほか、工程表を事前に必ず確認し、工事中も小まめに進捗をチェックするようにしましょう。
外壁塗装をお考えの方は、丁寧な施工で実績数が豊富な「やまもとくん」をぜひご検討ください。

埼玉生まれ埼玉育ちのやまもとくんは、地元のスポートを応援しています!!

埼玉生まれ、埼玉とともに
成長してきたやまもとくんは、
地元のスポーツ選手や
スポーツ団体への支援を通じ
地域の振興に貢献いたします。

  • 埼玉西武ライオンズ

    埼玉西武ライオンズ

    やまもとくんは、日本のプロ野球球団
    「埼玉西武ライオンズ」を
    応援しています!!

  • 川越FC

    川越FC

    やまもとくんは、Jリーグを目指す
    川越社会人一部リーグ
    「COEDO KAWAGOE FC.」を
    応援しています!!

会社情報

株式会社 やまもとくん
〒100-0004 東京都千代田区大手町
1丁目6番1号大手町ビル
TEL 03-6268-0033 
FAX 03-5962-9758
やまもとくん本社

ご連絡お待ちしています!!

お見積りのご相談や気になることが
ございましたら、
いつでも
お気軽にお声がけください。

お問い合わせ受付時間8:00〜19:00(土/日/祝もOK)