Googleの口コミ評価
★ 4.8(全店舗平均)

「外壁塗装に助成金は使えるの?」
「どんな助成金があるのか知りたい」
このような疑問を持っている人は多いでしょう。
適切に助成金を利用すれば、外壁塗装の費用を抑えられる可能性があります。
本記事では、外壁塗装に関連する助成金の情報をまとめました。
具体的には、以下の情報を解説しています。

・外壁塗装に利用できる助成金の主な種類
・外壁塗装に利用できる助成金の例
・外壁塗装に助成金を利用した場合の費用シミュレーション
・外壁塗装に利用できる助成金でよくある条件
・外壁塗装の助成金を申請する手順
・外壁塗装で助成金を利用する場合の注意点

この記事を読めば、外壁塗装に関する助成金の知識が身に付くため、お得に工事ができるようになるでしょう。

外壁塗装に利用できる助成金の主な種類

外壁塗装では、さまざまな助成金が利用できます。
主な助成金は以下のとおりです。

・一般的なリフォームに利用できる助成金
・省エネリフォームに利用できる助成金
・ヒートアイランド対策に利用できる助成金
・空き家のリフォームに利用できる助成金

各助成金を、詳しく見てみましょう。

一般的なリフォームに利用できる助成金

特に環境対策などの目的がなく、住宅の寿命を延ばすための一般的な工事で利用できる助成金です。
他の助成金と比べて、利用できる条件は厳しくない傾向にあります。
条件を満たせば、耐震や空き家活用など、さまざまなリフォームで利用可能です。

省エネリフォームに利用できる助成金

遮熱塗料を外壁塗装に使うことで、省エネリフォームとして助成金を受けられる場合があります。
省エネ対策を目的としており、国交省の「子育てエコホーム」や各自治体による助成制度があります。

ヒートアイランド対策に利用できる助成金

一部の自治体では、遮熱塗料や断熱塗料を使用した外壁塗装に対して、「ヒートアイランド対策」の助成金が利用できます。
ヒートアイランドとは、都市部が周辺地域に比べて気温が高くなる現象のことです。
遮熱塗料や断熱塗料で塗装すると、建物の室内への熱の侵入を抑えられ、エアコンの使用量を下げられます。
よってエアコンの排熱を減らし、ヒートアイランド現象の緩和につながるということで、助成金が設けられているのです。

空き家のリフォームに利用できる助成金

空き家を対象とした、外壁塗装を含むリフォーム工事で利用できる助成金です。
近年、空き家問題は深刻化しており、各自治体では解決するためのさまざまな助成金を設けています。
申請の条件には、空き家期間が1年以上や、リフォームした家に定住するなど、細かい内容を定めているところも少なくありません。
詳細については、お住まいの自治体のホームページをチェックしてみてください。

外壁塗装に利用できる助成金の例

ここでは例として、埼玉県で外壁塗装に利用できる助成金を2つ紹介します。

・川越市住宅改修補助金
・熊谷市住宅リフォーム資金補助金

上記2つの助成金については、2024年12月時点の情報を記載しています。
すでに申込が終了している場合もあるので、あらかじめご了承ください。
詳しい内容を以下で紹介します。

川越市住宅改修補助金

川越市住宅改修補助金では、20万円(税抜)以上の工事に対し、かかった費用の5%(千円未満切捨て)の助成金が支給されます。
工事後の申請は不可となっているため、必ず着工前に申し込んでください。
限度額は5万円となっており、受給するには、以下のすべてに該当する必要があります。

・川越市に住民登録している
・住宅の所有者であり、居住している
・市税に滞納がない
・過去に制度を利用していない
・領収書の写しを提出できる

なお、見積金額と実際の工事費用が異なる場合は、金額の低い方が補助金の対象となります。

熊谷市住宅リフォーム資金補助金

熊谷市住宅リフォーム資金補助金は、20万円(税抜)以上の工事に対して費用の5%(千円未満切捨て)の助成金が支給されます。
工事完了日の翌日から90日以内に申請する必要があります。
限度額は、10万円となっており、対象の条件は以下のとおりです。

・住宅の所有者であり、居住中である
・市税に滞納がない
・過去に制度を利用していない
・各種法令に違反していない
・他の住宅改修補助金を受けていない

なお、補助金は現金ではなく、地域電子マネー「クマPAY」で交付されます。

外壁塗装に助成金を利用した場合の費用シミュレーション

ここでは、外壁塗装に助成金を利用した以下の場合の費用をシミュレーションしてみます。

・一般的なリフォーム助成金の場合
・空き家のリフォーム助成金の場合

早速、見ていきましょう。

一般的なリフォーム助成金を使った場合

ここでは、30坪の住宅で、外壁塗装に95万円かかった場合で見てみましょう。
一般的なリフォーム助成金を利用し、補助金は工事費用の5%と仮定します。
計算すると、95万円×5%=47,500円となります。
つまり、5万円程度戻ってくることになり、実質約90万円で外壁塗装できるというわけです。

空き家のリフォーム助成金を使った場合

ここでは、40坪の空き家に住むこととなり、リフォーム(外壁塗装)で120万円かかった場合を見てみましょう。
条件を満たせば30万円の補助が受けられる空き家のリフォーム助成金を利用したと仮定します。
計算すると、120万円-30万円=90万円となります。
つまり、実質90万円で外壁塗装できるというわけです。

外壁塗装に利用できる助成金でよくある条件

ここでは、外壁塗装に利用できる助成金で、よくある条件について紹介します。

・自治体が定める期間の工事である
・市内の施工業者が行った工事である
・住宅の所有者かつ居住者である
・税金を滞納していない
・過去に同じ助成金を利用していない

助成金の種類によって、受け取れる条件は異なりますので、実際に利用する際はホームページやパンフレットなどを確認してください。

自治体が定める期間の工事である

工事の時期が、自治体が設定した期間内でなければ、助成金は利用できません。
期間外に工事した場合は、対象外となってしまうので注意が必要です。
たとえば、2025年度の助成金を受けるには、2025年4月1日から2026年3月31日の間に工事する必要があるケースが多いです。
ただし、自治体ごとに対象期間が異なることもあるため、事前に確認しましょう。

市内の施工業者が行った工事である

外壁塗装工事は、市内の施工業者によって行われる必要があります。
多くの自治体では、地元の業者が施工した場合のみしか、助成金の支給を認めていません。
たとえば、熊谷市の助成金を申請するなら、熊谷市にある業者による工事でないと対象外となります。

住宅の所有者かつ居住者である

助成金を申請する人は、住宅の所有者かつ居住者でなければいけません。
他人名義となっている場合は申請できないので、注意しましょう。

税金を滞納していない

税金を滞納していると、助成金が申請できません。
税金は、住民税や所得税、国民健康保険料、自動車税などが挙げられます。

過去に同じ助成金を利用していない

過去に、同一の助成金を利用していないことが必須です。
ただし、以前申し込んで助成金の交付を受けられなかった場合は、再申請できるケースもあります。

外壁塗装の助成金を申請する手順

外壁塗装の助成金を申請する手順は、以下のとおりです。

1.自治体に申請書を提出する
2.交付が決定したら工事を開始する
3.自治体に報告書を提出する
4.助成金を受け取る

注意したいのは、申請と工事の順番です。
以下で詳しく見てみましょう。

1.自治体に申請書を提出する

最初に、自治体へ申請書を提出しましょう。
提出方法は各ホームページやチラシで紹介されているので、漏れがないよう、確認してください。

2.交付が決定したら工事を開始する

助成金の交付が決定したら、工事を開始します。
交付決定前に工事を開始した場合、助成金を受けられない自治体もあるので注意してください。

3.自治体に報告書を提出する

工事が完了したら、自治体に報告書を提出します。
提出する際に、領収書の写しを求められることもあります。

4.助成金を受け取る

最後に、助成金を受け取ったら完了です。
交付の確定通知書が届いた後、請求書を郵送すれば、数週間後に振り込まれます。

外壁塗装で助成金を利用する場合の注意点

外壁塗装で助成金を利用する場合の注意点について紹介します。

・先着や抽選の場合もある
・使用する塗料の種類が限られる場合もある
・建物の平面図が必要な場合もある

助成金は、申請できたら必ずもらえるわけではありませんので、各注意点を押さえておきましょう。

先着や抽選の場合もある

助成金は先着や抽選の場合もあります。
万が一、応募者が多いと、予定よりも早く受付を締め切ることもあるため、早めに申請しましょう。

使用する塗料の種類が限られている場合もある

外壁塗装に使用する塗料の種類が、限られている場合もあります。
たとえばヒートアイランド対策の助成金の場合、遮熱塗料や断熱塗料と指定されていることもあるので、条件を確認しておきましょう。

建物の平面図が必要な場合もある

助成金の申請では、建物の平面図が必要となるケースもあります。
図面を取り寄せたり、作成したりするのは時間がかかるものです。
あらかじめ、募集要項で図面が必要かどうかを確認し、余裕を持って準備しておきましょう。

外壁塗装で助成金を使いたい場合は条件や申請期限をよく確認した上で活用しよう

外壁塗装で利用できる助成金はさまざまな種類があります。
お住まいの自治体で実施している助成金を調べ、条件や申請期限を確認したうえで活用すると良いでしょう。
なお、助成金を活用する以外にも、優良な外壁塗装会社を選ぶことで費用を抑えられる場合があります。
「やまもとくん」は、お客様の予算に合わせ、ご自宅にとって最適な外壁塗装を提案いたします。
適正価格での工事や、低金利ローンにも対応可能です。
少しでも安く外壁塗装をしたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。

埼玉生まれ埼玉育ちのやまもとくんは、地元のスポートを応援しています!!

埼玉生まれ、埼玉とともに
成長してきたやまもとくんは、
地元のスポーツ選手や
スポーツ団体への支援を通じ
地域の振興に貢献いたします。

  • 埼玉西武ライオンズ

    埼玉西武ライオンズ

    やまもとくんは、日本のプロ野球球団
    「埼玉西武ライオンズ」を
    応援しています!!

  • 川越FC

    川越FC

    やまもとくんは、Jリーグを目指す
    川越社会人一部リーグ
    「COEDO KAWAGOE FC.」を
    応援しています!!

会社情報

株式会社 やまもとくん
〒100-0004 東京都千代田区大手町
1丁目6番1号大手町ビル
TEL 03-6268-0033 
FAX 03-5962-9758
やまもとくん本社

ご連絡お待ちしています!!

お見積りのご相談や気になることが
ございましたら、
いつでも
お気軽にお声がけください。

お問い合わせ受付時間8:00〜19:00(土/日/祝もOK)