「雨戸の塗装はしなくても大丈夫かな……」
「雨戸の塗装費用はいくらかかる?」
「雨戸の塗装におすすめの塗料や方法は?」
上記のように雨戸の劣化具合を、気にしている方も多いのではないでしょうか。
雨戸の劣化を放っておくと、塗装だけでは済まずに、修繕や交換という大掛かりな工事になることがあります。
この記事では、雨戸の塗装をしたほうがよいか悩む方へ、雨戸の塗装の必要性を解説します。
具体的には以下の内容を確認できます。
・雨戸の塗装をすべき3つの理由
・雨戸の塗装が劣化している3つのサイン
・雨戸の塗装にかかる費用の相場
・【素材別】雨戸の塗装におすすめの塗料
・雨戸を塗装する際の施工手順
・雨戸を塗装する際によくあるQ&A
この記事を読めば、住宅の雨戸を塗装すべきかの判断に役立つでしょう。
もくじ
雨戸の塗装をすべき3つの理由
雨戸に塗装は必要なのでしょうか。
とくに不具合がない場合は、まだ塗装は必要ないのでは?とお考えの方もいるかもしれません。
しかし雨戸の塗装を先延ばしにすると、劣化が進み高額な修繕費や雨戸自体の交換が早い段階で必要になるケースがあります。
本章では、雨戸の塗装をすべき3つの理由をご紹介します。
・雨戸自体の機能が劣化してしまう
・外観が見劣りしてしまう
・ケガや服の汚れにつながる
以下で詳しく説明していきます。
雨戸自体の機能が劣化してしまう
雨戸の塗装の劣化が進むと、雨戸自体の機能が劣化してしまいます。
雨風や紫外線の影響を受けやすくなり、木材は腐食するほか、金属はサビびてしまい、ボロボロになりやすいです。
結果、「雨風から家を守る」という本来の目的が果たせなくなり、修繕ができず交換しなければならないケースもあります。
外観が見劣りしてしまう
雨戸が劣化すると外観にも影響します。
外壁塗装をする際は、雨戸をはじめとした付帯部分も塗装しないと住宅全体の美観が損なわれます。
美観を保つためにも雨戸の塗装は必要といえるでしょう。
ケガや服の汚れにつながる
劣化が進むと、ケガや衣服などの汚れにつながる恐れがあります。
雨戸が劣化すると表面に白い粉やサビが浮かび、触れると手が汚れたり、衣服が汚れたりすることがあります。
雨戸が木製の場合は、紫外線や雨風にさらされると雨戸自体の劣化が進み、板が割れやすくなります。
割れた板の破片などに触れて、ケガをすることにもなりかねません。
雨戸の塗装が劣化している3つのサイン
雨戸を塗装するタイミングはいつなのでしょうか。
劣化が進行しないうちに塗装できるよう、本章では雨戸の塗装の劣化がわかる3つのサインをご紹介します。
・チョーキング現象が起きている
・変色や色褪せが目立つ
・(金属製の場合)表面にサビが浮き出ている
以下で1つずつ説明していきます。
チョーキング現象が起きている
チョーキング現象はわかりやすい劣化のサインです。
チョーキングとは、塗装の膜が弱り、表面に白い粉が浮き出てくることを指します。
手で触れたり、衣服が擦れたりして白っぽい汚れがつく場合は、雨戸の劣化が進んでいるため、塗装を検討する時期と考えてよいでしょう。
変色や色褪せが目立つ
変色や色褪せが目立つことも劣化のサインになります。
目に見える変色や色褪せは、雨戸の表面を保護していた塗装の機能が低下している証拠のため、塗装すべきといえるでしょう。
(金属製の場合)表面にサビが浮き出ている
金属製の雨戸の場合、表面にサビが浮いてきたら塗装時期です。
長い期間、雨風や紫外線にさらされるとサビの発生は避けられません。
一部だからといって放置すると、全体にサビが広がるので注意してください。
修繕費用がかさむ、もしくは雨戸自体の交換になるケースもあるため、サビが発生したら塗装しましょう。
雨戸の塗装にかかる費用の相場
雨戸の塗装にかかる費用は1枚2,000〜4,000円です。
外壁や屋根の塗装のように平米数での計算ではなく、雨戸1枚あたりで算出されることが多いです。
雨戸のみを塗装する場合と、外壁や屋根と一緒に塗装する場合では、1枚あたりの費用に差が出ることがあります。
【素材別】雨戸の塗装におすすめの塗料
雨戸の塗装に使用する塗料は、雨戸の素材に合わせて選ぶことが重要です。
本章では雨戸の塗装におすすめな塗料を、それぞれの特徴と併せて素材別に紹介します。
スチール製の場合
スチール製の雨戸は、サビやすいという弱点があります。
サビ止め機能がある塗料をしっかり重ね塗りするのがおすすめです。
木製の場合
木製の雨戸は雨風の影響を受けやすく、塗料の剥がれなどから雨水や湿度により腐食が進むため、防腐や防虫機能がある塗料がおすすめです。
また、木材は湿気を程よく保つ調湿性があります。
そのため木材が湿気を調節するための呼吸を妨げることのない、浸透タイプの塗料が適しています。
スチール以外の金属製の場合
スチール以外の金属製の雨戸を塗装する場合は、油性のウレタン塗料がおすすめです。
固い塗料はムラになりやすく、水性の塗料は密着性が悪いため、樹脂が柔らかいウレタン塗装が適しています。
雨戸を塗装する際の施工手順
雨戸の塗装をする場合、具体的にどのような工程で作業するのでしょうか。
本章では、雨戸塗装の6つの手順を紹介します。
1.雨戸を洗浄する
2.下地処理を施す
3.養生作業を行う
4.下塗りする
5.中塗りする
6.上塗りする
以下で詳しく解説していきます。
手順1:雨戸を洗浄する
はじめに雨戸を洗浄します。
汚れや剥がれた古い塗料がそのままだと、新しい塗料が密着しないため、きれいに洗い流します。
手順2:下地処理を施す
塗装箇所の汚れやサビ、古い塗料などが残っている表面を、やすりをかけて滑らかにしていきます。
塗料がしっかり密着するための重要な工程です。
手順3:養生作業を行う
塗料などが飛散して汚れないよう、ビニールシートやネットで周囲を覆います。
また、仕上がりをきれいにするため、塗布する箇所の境にマスキングテープなどで保護する場合もあります。
手順4:下塗りする
下地処理をした壁面に1回目の塗布を行います。
素材によっては、サビ止め機能があるものを使用し、その後の工程である、中塗りと上塗りで、塗料がしっかり密着するよう下塗りをしていきます。
手順5:中塗りする
基本的には上塗りと同じ塗料を塗布します。
下塗りの上に塗料を重ねることで、塗装面をさらに強化し、ムラにならないようきれいな仕上がりにするための作業です。
手順6:上塗りする
塗装の仕上げが上塗りです。
下塗り、中塗りを重ねた上に、ムラや塗り残しなく美しい見た目に仕上げる最終工程です。
雨戸を塗装する際によくあるQ&A
この章では、雨戸の塗装に対する疑問や質問をまとめました。
よくある疑問や質問のなかから、4つのQ&Aを紹介します。
・雨戸の塗装を塗り直すタイミングっていつ?
・どんな素材の雨戸も塗装できるの?
・どんな色が失敗しない?
・自分でDIYできる?
以下で詳しくお答えしていきます。
雨戸の塗装を塗り直すタイミングっていつ?
外壁や屋根を塗装する際に、雨戸の塗装も一緒に行うのが一般的です。
一度の工事で済み、雨戸1枚あたりの費用を抑えられるなどのメリットがあります。
ただし、すでに雨戸の木材がめくれ上がっている、腐食が進んでいるなどの目立つ劣化がある場合は、雨戸の交換がすぐに必要になるケースもあります。
どんな素材の雨戸も塗装できるの?
雨戸の素材により、塗装の必要のあるものとないものがあります。
スチール、木材、塩ビ鋼板製は塗装可能です。
ただし、アルミやステンレス、銅製はサビが発生しにくく塗装も長持ちするため、基本的に塗装は不要です。
どんな色が失敗しない?
基本的にはどのような色でもOKですが、サッシなどの他の付帯部の色と合わせると、まとまりが出て失敗しにくいでしょう。
一般的には、黒色・茶色・銅色・白色が多く採用されています。
迷った時は、現状と同じ色もしくは業者に相談し、プロの視点からアドバイスを受けることもおすすめです。
自分でDIYできる?
雨戸塗装のDIYは可能です。
ただし、高所の雨戸を塗装する場合、DIYは非常に危険な作業となるためおすすめしません。
雨戸の塗装は、ムラのない塗装はもちろん、洗浄や下地処理、補修などの作業も重要なため、業者へ依頼するのが一番よいでしょう。
雨戸の塗装は専門の業者に依頼しよう
雨戸の塗装は外観の維持のほか、劣化を抑えるため非常に重要です。
放置してしまうと、高額な修繕費や雨戸自体の交換となるケースもあるため、定期的にチェックして塗装のタイミングを逃さないようにしましょう。
雨戸の塗装は、外壁や屋根の塗装と同時に行うことで費用を抑えることも可能です。
大切な住宅の維持のため、雨戸の塗装は専門の業者へお任せください。